Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

くま吉

政府肝入りの政策?K-POPグローバル進出委員会とは

2025年9月20日

先日、ネットニュースなどでTWICEやNiziUをプロデュースし、日本でも高い人気を誇るJYPエンターテインメントのJY Park氏が、李在明大統領の肝入り政策として立ち上げられた「大衆文化交流委員会」のトップに就任すると報道されました。

そこで今回は、そもそも大衆文化交流委員会とは何なのか、韓国政府の狙いとは、そしてなぜJY Park氏が選ばれたのかについて解説していきます!

大衆文化交流委員会とは

この大衆文化交流委員会は、李在明大統領が就任直後に設置された大統領直属の組織です。役割としては、K-POPや韓国ドラマ、映画、ゲームといった大衆文化を「国際ブランド」として発信するための政策司令塔という位置づけになっています。

韓国といえばK-POPや韓国ドラマ、映画などの芸能文化を思い浮かべる人も多いと思いはず。実際、韓国の芸能文化は世界中で人気を博しており、多くのお金と知名度を得ています。

韓国政府の狙い

では韓国政府の狙いはどこにあるのでしょうか?

韓国政府の狙いの一つは「外交カード」としての活用です。例えばアメリカにとって関税や政治が外交カード、日本にとっての外交カードが自動車産業であるように、韓国は大人気のK-POPを外交カードにしようとしています。

これまで民間主導だったK-POPを、政府自らが全面的に支援し、国家の利益に直結させる構想です。

二つ目は「国家ブランド戦略」です。これまで成功したアイドル、たとえばTWICEやBTS、BLACKPINKなどは、個々の事務所やアーティストの努力によるものと見られてきました。

しかし韓国政府は、今後は国家主導で「韓国という国の成功」として発信し、国家ブランドそのものを強化していこうとしています。

なぜJY Park氏なのか

ここで大きな疑問が湧きます。それは「なぜJY Park氏だったのか」という点です。

知っている方も多いかもしれませんが、李在明大統領は反日的な政治家。一方で、JYPとJY Park氏は韓国の三大事務所(SM、YG、JYP)の中で最も日本市場を重視してきました。

今でこそK-POPアイドルグループの中に日本人メンバーがいることは珍しくありませんが、その流れを作ったのはJYPでありJY Park氏なのです。

当時、K-POPアイドルグループに日本人メンバーを起用した例が少なかったのにも関わらず、TWICEで日本人メンバーを3名起用(サナ、モモ、ミナ)し、世界で大成功を収めました。

その成功を見た他事務所も追従する形で日本人メンバーの起用が加速した歴史があります。

JY Park氏はTWICEの成功後も9名の日本人メンバーのNiziUを結成しデビューさせるなど、積極的に日本人を登用してきました。また発言の内容からも、反日ではなくむしろ親日寄りとされるのがJY Park氏の特徴です。

このように政治的立場は李在明大統領とJY Park氏では大きく異なります。それでも李在明大統領がJY Park氏を選んだ理由は、実績や信頼性、そしてグローバル戦略上のバランス感覚にあると考えられます。

例えば

  • 日本市場やアジア市場での成功がK-POP拡大には不可欠
  • 親日的な立場は日本やアメリカでの人気拡大にもつながる
  • 宗教的・文化的にオープンで、政治色が薄い
  • 他事務所に比べてスキャンダルが少なく、イメージが安定している


一方でSMは経営混乱、YGは過去のスキャンダルがあり、現状で「政府の顔」として選びにくい背景もあったかもしれません。

今後の展望

こうして大統領直属の大衆文化交流委員会は、国家ぐるみでK-POPを推進する組織としてスタートしました。

そこにJYPのJY Park氏をトップに据えることで、信頼性や象徴性を強調し、グローバルでさらにK-POPを拡大していく狙いがあります。

今後、日本でもK-POPがさらに存在感を増していくことが予想されます。筆者もK-POPは大好きですが、異国の文化として楽しむと同時に、その裏にある国家戦略や外交カードとしての側面にも注目してみると、また違った見方ができるかもしれませんね!

最後までありがとうございました。

くま吉

トヨタ自動車→N高→近畿大学 クルマが大好きです!自動車や政治のことなどわかりやすく描いていきます!

関連記事

#雑学

泥棒が入りやすい住宅の特徴3選
電子レンジやインターネットも!?戦争がきっかけで生まれた技術革新
致死率100%!?恐怖の伝染病について
【必見】スマホを長持ちさせる方法
建設現場で文化財が出てくると最悪なわけ

#政治

核戦争に最も近かった日
国際連合と国際連盟の違いとは?
学校では教えてくれない第二の税金
タイの史上最年少首相、わずか1年で解職!なぜ?
徴兵制について