Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぶおとこばってん

アメリカ人はオシャレに関心無し?帰国生の方へのインタビュー①

2021年8月16日

ばってんです ♨️

日本で高校生活を送っていると、ふとしたときに、「世界の高校生はどんな生活を送っているんだろう...」とか、「将来留学したいけど、どんな苦労が待ち構えているんだろう...」とか、ボーッと気になることがありますよね。

でも、考えても答えが出てくるわけではなく、実際に現地で生活した人に聞いてみないとわかりません。

そこで今回は、高校3年間をアメリカのテキサス州で送り、そのあと帰国生枠で上智大学に入学した現役の大学生の方に、現地での苦労や大学入学後の話をじっくりとインタビューしました!

内容が盛りだくさんすぎて、1つの記事に収まらず、4部構成になっています。今回は第1弾で、アメリカに行くまでの話と、行ってから受けた衝撃についてのお話です。

勉強の休憩時間に是非読んでみて、視野を広げてもらえたら嬉しいです。

アメリカに行くまで

(現地の高校の友達と)

どんな感じでアメリカの高校にいくことが決まったのですか?

中3の夏頃に、親の海外赴任が決まりました。当時は日本の中学校に通っていて、高校受験の勉強もしていたんですよね。とりあえず日本の高校入試も受けて、志望校に受かったので、そこで悩みました。

そこまで大きな理由ではないのですが、「貴重な体験なんだろうな〜、なんかいいことがあるかもしれない」と思って、アメリカに行こうと決めました。

英語がもともと得意だったとか?

いえ、英語は普通の中学校のテストで平均点よりは上でしたが、それくらいのレベルで、英会話とかも特にやっていませんでした。

すごい決断力ですね!新しい環境に飛び込む上で、不安はありましたか?

アメリカの高校へは6月に入学だったので、3月までは、とりあえず中学の友達と遊びまくってました。そのあとは不安が徐々に大きくなっていきました。

アメリカの公立高校の場合、入試がなくて住んでいる地域で高校が決まります。なので、特に試験はなくて、親が見つけてくれた高校へ進学することになっていて、そこまで徹底的に調べていたわけではありません。

ただ、あるときに自分が行く高校の名前で調べてみたら、高校生が喧嘩して捕まってる動画が出てきて、怖くなりました。笑

英語面で準備したことは?しておけばよかったことは?

何かしら、ドラマで英語力をつけておけばよかったなと思います。中学を卒業して、アメリカに行く6月まで、英会話スクールにも通ったのですが、そこまで効果は無かったように思います。

当時で言うと「ゲーム・オブ・スローンズ」みたいな、現地で流行っているドラマを予習で見ておくと、話題にも付いていけるのでとてもオススメです。

アメリカに行ってから

(スポーツで言語の壁を越えられた!)

アメリカに行って受けた大きな衝撃は?

やっぱり最初の頃は、英語の速さに全くついていけないことに衝撃を受けました。あと、自分の伝えたいこともなかなか文にならなくて、伝わらなかったことが苦しかったです。どんどん怖くなってしまいました。

どうやって乗り越えましたか?

テニス部に入って、スポーツの力で言語を超えることができたと感じます。友達もできましたし、英語の力も上がっていきました。

中学校では野球部だったのですが、当時錦織圭に憧れて、無性にテニスがやりたくなったんですよね。そこで、中学校を卒業してからバイトして自分でラケットを買って、アメリカに行くまでに練習していたのですが、それが活きました。笑

アメリカに行って感じた、日本との違いって何でしょうか?

人がとにかく優しいです。英語も話せず、友達もいなかったのですが、1人でカフェテリアで食べてると話しかけてくれました。

テニス部の朝の練習に初めて行ったときも、知り合いがおらず、どこに練習しに行ったらいいかわからなかったのですが、そこにいた人が声をかけてくれて、優しさが沁みました。

また、日本人と違って、おしゃれに気を使わない人が多いと思います。上智大学に通って感じるのは、服装がおしゃれだということですね。笑
アメリカでは服装選びもラクで、ボランティアで配られたTシャツとか、みんな喜んで学校で着てました。日本だと「被りたくない」という意識がはたらききそうですよね。

あとは、恋愛についても日本に比べるとオープンな気がします。学校内でハグしてキスしてとかも見かけたことがあります。笑


いかがでしたか?

知らない環境に飛び込む際の心構えや、留学前にやっておいた方が良いこと、日本とアメリカの学生の違いなどなど、普段知られないことを知ることができて、留学などにチャレンジしようと考えている方にとっては、とても刺さる内容だったのではないでしょうか。

読んでいただき、ありがとうございました〜。続編の第2回はこちらから!

ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

関連記事

#インタビュー

海外の友達に聞いてみた!日本に行ったら絶対にしたいこと TOP5
海外の友達にインタビュー!海外で人気な日本のもの -スウェーデン人編-
海外の友達にインタビュー!海外で人気な日本のもの -韓国人編-
海外の友達にインタビュー!海外で人気な日本のもの -ドイツ人編-
Part2:進学校から取締役へ!高校生起業家が伝えたい事

#体験談

自動車学校=怖いはもう古い!?
【合宿免許】1日のスケジュールを一挙大公開!
高3必見!合宿免許という選択肢
眠れないときどうしたらいい? 後編
勉強場所に迷ったらここ!おすすめのファミレスTOP5