これだけ覚えておけば大丈夫。
(国土地理院 標準地図をもとに筆者編集)
の鉱山を覚えておけばよい。
生産量は世界2位(2021年)で、日本も大量に輸入している。
鉄鉱石の項も参照。
(露天掘りのカラジャス鉄山)
海底油田で石油をほぼ自給し、生産量も世界8位(2022年)。
産油国のイメージはあまりないかもしれないが、輸出が少ないだけで生産量は意外と多い。
1980年代から油田開発は始まっていたが、1990年代以降生産量が急増。現在では原油をほぼ自給し、少しではあるが輸出もしている。
(IEA統計をもとに筆者作成)
海底油田が本格的に開発される前は、石油を輸入に頼っていた。
二度の石油危機を通じて石油依存の危険性を認識したブラジルは、石油依存の脱却のため代替燃料としてバイオエタノールの利用を推進した。
自動車メーカーもバイオエタノールで動くエンジンを作るなど技術革新が起こり、バイオエタノールが普及するきっかけとなった。
関連動画