アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

カール5世


概要

ハプスブルク全盛期の神聖ローマ皇帝、かつスペイン皇帝。

宗教改革、大航海時代という激動の時代の皇帝であった。

流れ→宗教改革大航海時代ハプスブルク家

まとめ→近世ヨーロッパドイツ

時代

位 1519年〜1559年

詳細

ハプスブルク家全盛期の16世紀初頭にカール5世は、スペイン皇帝も兼ねてカルロス1世と名乗ります。

1517年にルターが登場するとヴォルムス帝国議会を開き自説の撤回を求めましたが失敗、宗教改革が進みます。

1521年には イタリア戦争フランスのフランソワ1世と戦い、オスマン帝国スレイマン1世による第1回ウィーン包囲も行われまますがこの撃退に成功します。

また、大航海時代でもあった当時、マゼラン、コルテス、ピサロを派遣して覇権を手に入れます。

しかしドイツ農民戦争シュマルカルデン戦争と国内の宗教戦争が続いて起こり、アウクスブルクの和議 によってプロテスタントが正式に認められると彼は引退します。

引退時に神聖ローマ皇帝をフェルディナントに、スペイン皇帝をフェリペ2世に譲位したことでハプスブルク家はオーストリア=ハプスブルク家とスペイン=ハプスブルク家に分裂しました。

A512B40E6C9D4650AB3733488382E961.png

タグ

# アウクスブルクの和議
# イタリア戦争
# ウィーン包囲
# オーストリア・ハプスブルク家
# カルロス1世
# カール5世
# シュマルカルデン戦争
# スペイン・ハプスブルク家
# ドイツ農民戦争
# ハプスブルク家
# ハプスブルク帝国
# フェリペ2世
# ヴォルムス帝国議会
# 大航海時代
# 宗教戦争
# 宗教改革
# 第1次ウィーン包囲