アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

ウィーン包囲


概要

オスマン帝国がハンガリーを得るために2度にわたりウィーンに出兵した出来事。

第1回は分割することとなりヨーロッパに衝撃を与えたが、第2回では敗れ、カルロヴィッツ条約でハンガリーはオーストリア領となった。

流れ→オスマン帝国

時代

第1回 1529年

第2回 1683年

場所

A105C50560DA428BA8F6A165444B75BF.png

詳細

第1回

16世紀初頭、オスマン帝国のスレイマン1世ハンガリーを征服しますが、ハプスブルク家が皇位継承を主張します。

それに対してオスマン帝国が出兵し、オーストリアのウィーンを包囲し脅威を与えました。

神聖ローマ皇帝カール5世は守ることに成功し、ハンガリーを分割することで決着がつきます。

第2回

功名心から出兵したオスマン帝国軍が、再びウィーンに攻め込みます。

ポーランドの支援を得てオーストリアは攻撃に耐え、カルロヴィッツ条約を結び逆にハンガリーを手に入れます。

これを境にオスマン帝国の領土縮小が転じました。

686B344E073F42088ECC5849EB4ABB1D.png

第1回を踏まえて作られた城壁が第2回での防衛に大きな役割を果たした。

タグ

# ウィーン
# ウィーン包囲
# オーストリア
# オーストリア・ハプスブルク家
# オーストリア帝国
# カルロヴィッツ条約
# スレイマン1世
# ハプスブルク家
# ハンガリー
# ポーランド
# 第1次ウィーン包囲
# 第2次ウィーン包囲