Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

第二帝政

概要

ウィーン体制下で王政が復古したフランスにおいて、フランス革命を起源とした国内の統合が進められていきます。

第二共和政の後にルイ=ナポレオンを皇帝とする第二帝政が成立しますが倒され、臨時国防政府による第三共和政が始まります。

まとめ→近代ヨーロッパ、フランス

時代

1852年〜1870年

詳細

フランスでは、ウィーン会議で唱えられた正統主義の理念に基づき、ブルボン朝が復活し、ルイ18世が皇帝をつとめていました。

しかし、七月革命でオルレアン家のルイ=フィリップが王位につき、二月革命後、臨時政府による共和政が行われていました。(第二共和政)

そしてナポレオンの甥のルイ=ナポレオンは大統領選挙で当選しましたが、クーデターをおこして独裁権を握り、国民投票で皇帝となって第二帝政を開き、ナポレオン3世を名乗りました。

6B8E2F7DFAB04849A5023D3F2F9AF080.png

ナポレオン3世は国内では、英仏通商条約を結んで国内産業を育成しました。

一方でナポレオン3世は、国民の人気を重視したため、クリミア戦争やアロー戦争、イタリア戦争、インドシナ出兵などの積極的な外交政策を展開しました。

しかしメキシコ戦争や普仏戦争に敗れると、1870年にパリで蜂起が起こり、帝政は崩壊して、臨時国防政府(臨時政府)が成立しました。

ドイツによって突きつけられた屈辱的な講和条約に対して、民衆や社会主義者は反対して、パリ=コミューンという自治政府を結成しましたが、臨時政府側に倒されました。

ドイツへの賠償金完済後も、フランス国内の政体をめぐって、王党派と共和派の対立が続き、1875年に共和国憲法が据えられると、第三共和政への基礎となりました。

国内の安定を固めたフランスは、帝国主義政策を進めていきます。

関連単語

クリミア戦争 / 第三共和政 / ナポレオン3世

タグ

関連動画

22:53
133 第二帝政と第三共和政(教科書265)世界史20話プロジェクト第14話Historia Mundi
29:19
フランス第二帝政と第三共和政【世界史124】(収録授業)農三世界史
29:47
【王政・帝政・共和政】フランスの動乱【19世紀の欧米諸国の動向①】ゼロから世界史59講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
12:45
ウィーン体制の勉強法【世界史】農三世界史
37:55
歴史総合03 19世紀の世界(クロディーの受験対策歴史総合)日本史成績向上ch【クロディーの日本史】大学受験・定期テスト対策

関連用語

ナポレオン3世
フランスまとめ
普仏戦争
ウィーン体制の崩壊
ビスマルク体制