【Amazon・書店等で好評発売中!】東京帝國大學入試問題が書籍になりました!
"100年前の東大入試数学 ディープすぎる難問・奇問100"
https://www.amazon.co.jp/dp/4046056169/
戦前の東大入試の面白い問題を揃え,丁寧に解説しました。
この問題も収録してあるので,ぜひご覧ください!
"100年前の東大入試数学" に収録した問題の中からピックアップして解説!
問題自体はただ微分計算をするだけですが,この問題には物理的な背景があります。
主にその背景について詳しくご紹介しています。
数学III と物理の勉強をした受験生であれば,ある程度は理解できるはずです。
理系大学生のみなさんは,大学教養レベルの物理でこういうの習いますよね!
★この問題の解説は以前も投稿したことがありますが,書籍化に伴い内容を補強したのでリメイクしました。★
----------
<Twitter: @884_96>
https://twitter.com/884_96
----------
【プロフィール】
林 俊介 (はやし しゅんすけ)
オンライン家庭教師を運営する会社の社長。
大学の講師もやっています。
2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒
2015年 東京大学理科一類 入学
2019年 東京大学理学部物理学科 卒
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位
・東大入試本番では数学で 9 割を獲得
----------
<お仕事のご依頼>
チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします!
----------
<目次>
00:00 大正15年の東大入試数学
00:44 解法①:そのまま代入する
06:37 解法②:Euler の公式を利用
14:55 補足①:背景にある物理現象
20:10 補足②:解のふるまい
26:16 おまけ:微分方程式と特性方程式
36:36 おわりに