Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

yuto

大学生の“飲みサー”ってほんとに存在するの?

2025年7月6日

こんにちは、yutoです!!
今回は、春のキャンパスでよく見かける「新歓」こと新入生歓迎活動の裏側について、実体験をもとに書いてみようと思います。
これから大学生になる方々は、ぜひ大学生活の参考にしてみてください。

大学生活で最初に思い悩むこと、それが「サークル選び」。
「大学に入ったらサークル活動楽しみたいな〜」なんて思っている人、多いとおもいますが、説明会やSNSを見てると、やたらと陽キャ感あふれるキラキラサークルがちらほら…
「あれ?これって“飲みサー”ってやつじゃない?」

飲みサーは果たして実在するのか!?早大生のリアルを交えて紹介します!

サークル説明会で感じた違和感

以下は私の4月の新歓期における実体験です。

構内にはチラシを配る先輩たち、サークル説明会では多くの先輩に声をかけられ、SNSには「#春から◯◯」のタグが乱立。
私も新入生の頃、いろんなサークルの説明会を回りました。

その中の1つ、見た目は「イベント系サークル」と呼ばれる某団体。
「うちは仲良しでアットホームです!」
「毎週楽しいイベントやってます!」
なんか、雰囲気がちょっと違う、、、真面目な活動の話が一切ない、、、。

配られたビラのイベント一覧を見てみると、

  • 新歓飲み会
  • 渋谷でパーティー
  • 浴衣で納涼船
  • 夏合宿 in 白浜
  • ハロウィン飲み会
  • クリスマスパーティー

ん? 飲み会ばっかじゃん!!笑

飲みサーとは、このように、特に決まった活動があるわけじゃないけど、活動の8割が飲み会、みたいな謎の集団を指します。

そして私が思うに飲みサーは、普段の活動から飲みが多いのですが、特にサークルの本性が出るのが合宿にあると思います。
普通、サークル合宿って練習したり観光したりするものですよね?
でも飲みサーの合宿は、昼間は海辺でダラダラして、夜から朝まで宴会。
部屋には酒が山積み、宴会場でお酒を飲むだけみたいな状況が多く見られます。
「合宿=地獄」なんて言う友人もいたくらいです。

そしてなんともいえない抜け出せない空気感があります。

じゃあ、みんながそんな飲みたい人なのか?
実は、そうでもない。最初は友達作りのためにと入る子も多いです。
でも気がつけば飲みが中心になり、やめるにやめられなくなってくる。
「せっかく仲良くなったし、、、」
「飲み会に行かないと置いてかれる気がする、、、」
そんな不安に押されて、今日も飲み会に参加してしまう新入生が多々います。

すべてが悪いわけじゃない。でも、自分に合った場所を選ぼう

もちろん、全部のイベントサークルが「飲みサー」なわけではありません。
飲み会を通して本当に仲良くなれる場所もあるし、楽しく過ごしてる人もたくさんいます。

しかし、サークルは、大学生活を大きく左右する場所。
一度入ったらズルズル続いてしまうことも多いからこそ、「本当に自分に合っているか?」をしっかり見極めることが大切です。
本当に気の合う人は、どこかに必ずいるので、焦らず選びましょう!そういう場所を見つけられたら、大学生活はきっともっと楽しくなるはずです。

今回はここまでです。ご覧いただきありがとうございました。
 

yuto

地方自称進高校から早稻田大学政治経済学部に現役合格。受験生の役に立つ情報を発信していきます。

関連記事

#新大学生

新入生に伝えたい“リアルな忠告”4選
中学・高校と違う?大学生になって感じたこと
新大学生におすすめなバイト3選!!!!
【新大学生】将来について考えよう
現役大学生が伝授! 初バイトのおすすめ ~前編~

#早稲田大学

早稲田の国際教養学部ってどんな学部?
早稲田の文化構想学部って実際どんな学部?
早稲田の政経学部ってじっさい何してるの?
え、あの人も!?早稲田大学のすごい卒業生たち
【早慶どっちが人気?】最近“早稲田人気”が上昇している理由とは?