Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ヴィクトリア女王

概要

イギリス繁栄の時代の女王。

国内では自由主義的運動が盛んに進められた。

対外進出も積極的に行い、インドとは女王を兼任した。

流れ→パクス=ブリタニカ、インド植民地化

まとめ→近代ヨーロッパ、イギリス

時代

イギリス女王: 1837年〜1901年

インド女王: 1877年〜1901年

場所

0CF3FD65847D4D53823D8428AE54F384.png

詳細

19世紀「パクス=ブリタニカ」の時代のイギリスの女王です。

早くに産業革命を迎えたイギリスは銑鉄・石炭の大量生産、綿製品などによる貿易黒字で大いに発展し、「世界の工場」と呼ばれていました。

ロンドンの金融街シティは国際金融の中心となり、「世界の銀行」となります。

51年には初の万国博覧会がロンドンで開催されました。

自由主義運動も進みます。

1859年に自由党が結成され、選挙法改正によって労働者層への選挙権が認められた他、労働運動であるチャーティスト運動により労働環境の向上が図られました。

対外的には、中国・アフリカ・インドへの進出を進めます。

中国にはアヘン戦争に始まり中国分割にまで至ります。

アフリカでは縦断政策を進め、エジプトへの影響強化のために スエズ運河 をフランスから得ようとしました。

インドでは1877年に統治をになっていた東インド会社が解散し直接統治が始まり、ヴィクトリア女王はインド帝国の女王を兼任することとなりました。

問題としては、併合したものの自治獲得を求める運動が続いたアイルランドが挙げられます。

588445038DEC498190FC4B9FA0359DA2.png インドの女帝となることの風刺画

97E2D0E80A8342D8AE34776C7968C303.png ヴィクトリア女王

タグ

関連動画

23:35
帝国主義時代のヨーロッパ①【世界史139】農三世界史
12:41
【解説】歴史総合10、ヴィクトリア時代のイギリス共通テスト社会科・理科チャンネル
27:57
世界史探究No.59 19世紀のイギリス世界史のせんせ
24:20
インドの植民地化【世界史142】農三世界史
17:25
歴史総合No.26 中国分割と辛亥革命世界史のせんせ

関連用語

パクス=ブリタニカ
近代ヨーロッパまとめ
インド植民地化
中国の工業
太平洋三角貿易