Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ヘロンの公式

概要

三角形の辺の長さを とする。これらの辺の長さから、

という値を計算して、それを使うことにより、三角形の面積 を、

で求められる。これをヘロンの公式という。形がきれいなわりに、登場回数の少ない地味〜な公式。

例

辺の長さが の三角形の面積は、

の値を用いて、

と求められる。

証明

余弦定理を用いると、角 の大きさは、

となる。ここで は、三角比の公式より、

と求められる(2乗の差は和と差の積に等しいという公式を多用している)。このとき、三角形の面積 は、

となり、ヘロンの公式が示された。

を使ったカッコいい証明もあって、ガチでノビる受験数学のシーナさんの動画を参照。しびれる。

補足

使い方としては、三角形の 辺の長さがわかる時に、その三角形の面積を出すことができる(角度がわかってなくてもOK)ことが大事。

ただ、 の値が汚くなると、計算がめんどくさくなる傾向にある

ちなみに、三角形の 辺が決まれば、三角形は つに決まるため、当然面積は決まるはず。その値を求めているのがヘロンの公式の仕事。

ちなみにちなみに、円に内接する四角形の面積を求める、プラーマグプタの公式という綺麗な公式もある。例えばこちらのたてぃこさんの動画で学んでみよう。

タグ

関連動画

6:40
【トリセツが終わった人へ】大学入試 大学受験 数学 解説 良問 2010年大阪教育大学 数学Ⅰ・図形と計量 高校数学数学・英語のトリセツ!
11:04
ヘロンの公式!計算を工夫して証明![今週の定理・公式No.4]Masaki Koga [数学解説]
12:42
【入試数学(基礎)】図形と計量 13 ブラーマグプタの公式*「ただよび」理系チャンネル
8:14
【山口大2021】また出た!ブラーマグプタの公式の導出の問題たてぃこ
9:07
【成城大】ヘロン公式の拡張版 ブラーマグプタの公式たてぃこ

関連用語

x分のsinxの極限
三角形の面積
cos
2乗の差は和と差の積
展開の工夫