ほぼイスラム教。
イスラエルはユダヤ教。
その他、少数キリスト教が分布する。

の分布は必ず覚えよう。

シーア派が少数派なので、シーア派から覚えよう。
シーア派は、イラン~レバノンに分布。シーア派三日月地帯と呼ばれる。
イエメンも比較的シーア派の割合が高い。
それ以外はスンニ派。
イスラエルはユダヤ人の国なので、ユダヤ教がほとんど。
パレスチナ自治区(ヨルダン川西岸地区、ガザ地区)に住むパレスチナ人はイスラム教徒で、ユダヤ人と激しく対立している。
では、キリスト教が多い。
アルメニアではアルメニア正教会という独自の教会(東方正教会とは異なる)、ジョージアは東方正教会、レバノンではマロン派という宗派が多い。
アルメニアは世界で初めてキリスト教を国教にした国でもある。世界史選択の難関私大志望者は覚えておこう。
の対立が特に激しい。
宗教対立に加えて政治的対立も絡み、なかなか解決しない根深い対立となっている。
は特に仲が悪い。
イランとサウジアラビアはつい最近まで国交すらなく、イスラエルはほぼすべての西アジア諸国から嫌われている。
関連動画