Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

南米の河川

南米の河川

以下の4つを覚えておけば十分。

  • オリノコ川
  • アマゾン川
  • ラプラタ川
  • パラナ川

sスクリーンショット 20250506 185435.jpg (ちとにとせさんより)

オリノコ川

主にベネズエラを流れ、流域には熱帯草原(サバナ)のリャノが広がる。

また、流域は石油を豊富に産出する。

アマゾン川

流域面積が世界最大、全長は世界2位。

sAmazonrivermap.jpg (wikimedia commons)

流域には熱帯雨林が広がり、豊かな生態系が残っている。

水量も多く、水深が十分にあるので、河口からマナオス(マナウス)までは外航船(遠洋を航行できる船)が入れる。

そのため、マナオス(マナウス)は水運・物流の結節点として発展している。

また、河口が赤道直下にあるので、緯度の目印として覚えておこう。

ラプラタ川・パラナ川

図にするとこのようになっており、パラナ川とウルグアイ川が合流するとラプラタ川になる。

sラプラタ水系.jpg

ラプラタ川の河口はエスチュアリーになっている。

そのためラプラタ川は非常に短く、実質エスチュアリーしかないと言ってもいいくらい。

パラナ川はラプラタ川水系最大の川で、世界最大級の水力発電所を持つイタイプダムもパラナ川に建設されている。

sargentina_2.jpg

タグ

関連動画

15:00
【高校地理】 ラテンアメリカ2 西部と東部の地形 (15分)映像授業 Try IT(トライイット)
25:37
173 中・南アメリカの地形(動画の通し番号は誤りです) 地理の羅針盤第19話Historia Mundi
38:50
179 ブラジル 地理の羅針盤第19話Historia Mundi
20:49
052 電力 地理の羅針盤第05話Historia Mundi
28:18
176 中・南アメリカの鉱工業 地理の羅針盤第19話Historia Mundi

関連用語

南アメリカ諸国
ブラジルの牧畜
南米の鉱物資源
パンパ
南米のエネルギー資源