Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

最難関の数学 by 林俊介

【東大1992】D = 0 の曲線なんて描けない……ちょっと難しい領域問題【方程式・領域】

次の動画:【東大1997】正三角形が正方形に収まる条件【方程式・領域】

概要

動画投稿日|2021年8月2日

動画の長さ|41:45

>━━━━━━━━━━━━━━━━<    動画まとめシートを配布中!    《 林俊介の公式LINE 》 >━━━━━━━━━━━━━━━━< この YouTube チャンネルに対応した LINE 公式アカウントを開設しました! ✅ 大学・年度別に動画をまとめたシートを配布 ✅ 登録者限定のライブ・イベントもご案内予定 ✅ 勉強や進路に関するコラムや動画も配信予定 【登録はこちら】(無料です) https://lin.ee/lI7n1SJ トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします。 1992年の東大文系数学より,方程式の解の配置関係の問題をピックアップしました, 2 次以下の方程式に解が存在し,その全ての解の実部が負となるようなパラメータ p, q の条件を求めるというものです。 実数解の場合はその値自体が負であれば OK で,複素数解の場合は実部が負であるという条件が課されることになります。 とにかく解を計算してその実部を見ればよい,と思うわけですが,二次方程式のときの判別式で手が止まってしまいます。 pq 平面で D = 0 という曲線を図示すると,到底文系数学の範囲では描けない曲線となってしまうのです。 そこで,曲線 D = 0 を描かずに議論することになるのですが,それでもちゃんと答えを出せるというのがこの問題の面白いところです。 結構頭を使う問題なので,受験生の皆さんはぜひ自分で解いてみてください! ---------- <Twitter: @884_96> https://twitter.com/884_96 ---------- 【プロフィール】 林 俊介 (はやし しゅんすけ) オンライン家庭教師を運営する会社の社長。 大学の講師もやっています。 2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒 2015年 東京大学理科一類 入学 2019年 東京大学理学部物理学科 卒 ・2014年 日本物理オリンピック金賞 ・2014年 東大実戦模試物理1位 ・東大入試本番では数学で 9 割を獲得 ---------- <お仕事のご依頼> チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします! ---------- <目次> 00:00 1992年 東大 文系数学 [1] 00:55 (i) 0 次の方程式のとき 02:11 (ii) 1 次の方程式のとき 04:13 (iii) 2 次の方程式のとき 06:25 (iii) 判別式 D が 0 以上のとき 17:03 (iii) 判別式 D が負のとき 23:45 (iii) まとめと図示 25:40 答えと解法のまとめ 28:00 別解:2 解の和と積に着目 36:10 境界 D = 0 が不要だったワケ 40:07 学習者へのアドバイス 41:00 おわりに

タグ

#高3#レベル5#軌跡と領域#複素数と方程式#演習

関連動画

24:40
【京大1992】max の場合分け,どうする?【不等式・領域】最難関の数学 by 林俊介
29:01
【東大1997】媒介変数表示された直線はどこを通る?【方程式・領域】最難関の数学 by 林俊介
30:44
【東大1994】場合分けで最大値問題を攻略!【方程式・領域】最難関の数学 by 林俊介
9:52
【京大1992】余事象で攻略するサイコロの確率問題 | 大学入試 数学 確率最難関の数学 by 林俊介
11:44
福田の数学〜神戸大学2023年文系第1問〜2次方程式の解の存在範囲JiroFukuda Math Channel

関連用語

逆像法
解の公式
複素数の相等条件
虚数
線形計画法