Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

化学ライブラリー

【化学】#18 最外殻電子と価電子、オクテット則のはなし(電子配置と周期表《後編》)《ゆっくり × VOICEROID》

次の動画:【化学】#19 イオンってどんなもの?イオンについて説明します(前編)《ゆっくり × VOICEROID》

概要

動画投稿日|2021年4月10日

動画の長さ|11:44

00:00~ オープニング 01:13~ 本編1 周期表の分類について 02:29~ 本編2 周期表の分類と電子配置 05:39~ 本編3 価電子について 07:45~ 本編4 オクテット則について 【復習内容】 族の分類の復習 第3回 周期表について(前編)     • 【化学】#3 これで安心 周期表の覚え方(前編)《ゆっくり × VOICE...   第3回 周期表について(後編)     • 【化学】#3 周期表の分類と語呂合わせ - これで安心 周期表の覚え方(後...   【バックナンバーと今後の予定】第3章 電子とイオン 第16回 電子配置について         • 【化学】#16 電子とイオン まず最初は電子配置のことをやります!《ゆっく...   第17回 電子配置と周期表(前編)        • 【化学】#17 丁寧に解説!電子配置の描きかたと周期表との関係《ゆっくり ...   (今回)第18回 電子配置と周期表(後編)  第19回 イオンについて(前編) 第20回 イオンについて(後編) 第21回 イオン化エネルギーと電子親和力 第22回 原子の大きさとイオンの大きさ 【あらすじと概説】 電子配置と周期表との関係の後編です。 前回が「電子配置の表記法と実例」 今回は「族の分類と電子配置の関係」です。 せっかく軌道まで説明しているので やや強引に原子番号22番のチタンまで 説明に加えています。 そういえば、遷移元素について 前回も23番のバナジウムまでしか説明していませんが、 これは原子番号24番クロムの電子配置が特殊だからです。 気になる方は「クロム 電子配置」で 検索してみてください。 最外殻電子数が1個になっていると思います。 遷移元素の電子配置は割と複雑ですが さすがにそこまで説明すると大きく脱線しそうなので 触れないことにしました。 そして次回以降のイオンの説明では 原子番号20番までの話に限って進めていくので 既に勉強済みの方も見慣れたものになると思います。 【コメント】 第3回ですです!! 今回は最外殻電子とか価電子とかの話! イオンのところも含めて「価」って すごく出てくると思うんですよ。 「価電子」とか「原子価」とか 「イオンの価数」とか。 うちではたしか原子価は説明するのやめたはずです。 共有結合のときにどーせやるわと思って。 電子の話では、似たような言葉とか 似たような考え方とか、 結構たくさん出てくる印象なので そこはちゃんといい感じにまとめていこうかと 思っとりますです。 そういうわけで次回からのイオンも 頑張っていこうと思います!お願いします! それでは! 【twitter】 https://twitter.com/Chem_Lib twitterでは今後の予定、CG製作過程、CGサンプル、配信動画サンプルなど 動画の断片を先取りで配信してます。 (だいぶ時が止まってますが。) 最新情報と動画制作過程を見たい方は是非。 ★ 引用著作物一覧 ★ 指差しの図・幕間の図  https://www.ac-illust.com/ フォントたち ぎゃーてーるみねっせんす   https://marusexijaxs.web.fc2.com/tegakifont.html ロゴタイプゴシック   http://www.fontna.com/ あんずもじ   https://fontdasu.com/141 ちはや純   https://welina.xyz/ 瀬戸フォント  https://nonty.net/ キルゴ    http://getsuren.com/killgoU.html けいフォント http://font.sumomo.ne.jp/index.html Mgen+    http://jikasei.me/font/mgenplus/ CG Blender  https://www.blender.org/ 使用曲 フィガロの結婚 序曲 交響曲 9番 第1楽章 交響曲 36番 第2楽章 K370b 交響曲 39番 第4楽章 Viva La Liberta #化学#理科

タグ

#高1#高2#レベル2#物質の構成と結合#講義

関連動画

17:41
【化学】#3 周期表の分類と語呂合わせ - これで安心 周期表の覚え方(後編) - 《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
13:32
【高校化学基礎】物質の構成④ 元素の周期表マサの高校化学
31:07
【高校化学】原子の構造②「周期表と電子配置」【理論化学/化学基礎#2】受験メモ山本
10:44
【化学】#24 このグラフ、何のグラフでしょう(周期律) 《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
8:09
高校化学解説講義:「原子の構造」講義8物理の醍醐味を味わうチャンネル

関連用語

オクテット則
還元剤
炎色反応
アルカリ土類金属
貴ガス