00:00~ オープニング
00:47~ 本編1 電子配置の描きかた
01:51~ 本編2 原子番号20番までの電子配置
05:21~ 本編3 Caから先の電子配置
【バックナンバーと今後の予定】第3章 電子とイオン
第16回 電子配置について
• 【化学】#16 電子とイオン まず最初は電子配置のことをやります!《ゆっく...
(今回)第17回 電子配置と周期表(前編)
第18回 電子配置と周期表(後編)
第19回 イオンについて(前編)
第20回 イオンについて(後編)
第21回 イオン化エネルギーと電子親和力
第22回 原子の大きさとイオンの大きさ
【あらすじと概説】
今回と次回のテーマは電子配置と周期表との関係です。
本来1回で済まそうと思っていましたが
電子配置の表記法を失念していまして
今回は「電子配置の表記法と実例」
次回が「族の分類と電子配置の関係」となります。
かなり「軌道」という単語が出てきているため
第16回を未視聴の場合、多少難解に感じるかもしれません
が、殻の小分類と思っていただければ。
そして以前から見ていただいている方には
なぜ今回軌道まで解説するよう計画したか
なんとなく伝わってくれたら嬉しいです。
また次回、詳しく説明していくのでお楽しみに。
【コメント】
第2回ですね!!
やっぱりすごくやりやすいです電子とイオン
今回の電子配置と周期表の話
実は私が学生時代に気づいて
うおー!すげー!ってなったところです。
学校でとりあえず教えられるから覚えといたとこが
ちゃんと1つの理論の上に乗っかって
電子配置って決まりの中で周期表ができてる!
すげー!って思ったのを、よく覚えています。
だからそこは絶対やりたくて
軌道までやりますわって言ったの、実は私です。
伝わってくれるといいなーと思いながら
次回の後編の動画も絶賛制作中なので
次回もその先の動画も、是非お楽しみにお待ちください!
それでは!
【twitter】
https://twitter.com/Chem_Lib
twitterでは今後の予定、CG製作過程、CGサンプル、配信動画サンプルなど
動画の断片を先取りで配信してます。
(だいぶ時が止まってますが。)
最新情報と動画制作過程を見たい方は是非。
★ 引用著作物一覧 ★
指差しの図・幕間の図 https://www.ac-illust.com/
フォントたち
ぎゃーてーるみねっせんす https://marusexijaxs.web.fc2.com/tegakifont.html
ロゴタイプゴシック http://www.fontna.com/
あんずもじ https://fontdasu.com/141
ちはや純 https://welina.xyz/
瀬戸フォント https://nonty.net/
キルゴ http://getsuren.com/killgoU.html
けいフォント http://font.sumomo.ne.jp/index.html
Mgen+ http://jikasei.me/font/mgenplus/
CG
Blender https://www.blender.org/
使用曲
劇場支配人 序曲
弦楽四重奏 17番 第4楽章
ホルン協奏曲 3番 第1楽章
交響曲 20番 第4楽章
Viva La Liberta
#化学#理科