00:00~ オープニング
01:07~ 本編1 電子の復習
02:14~ 本編2 電子配置のルール
03:34~ 本編3 電子が配置される数
04:29~ 本編4 電子が配置される順番(軌道について)
【復習内容】
電子の復習 第1回 原子について
• 【化学】#1 新編集版になろうと初手、原子である《ゆっくり × VOICE...
【バックナンバーと今後の予定】第3章 電子とイオン
(今回)第16回 電子配置について
第17回 電子配置と周期表(前編)
第18回 電子配置と周期表(後編)
第19回 イオンについて(前編)
第20回 イオンについて(後編)
第21回 イオン化エネルギーと電子親和力
第22回 原子の大きさとイオンの大きさ
【あらすじと概説】
今回から第3章です。
この章では電子とイオンのことを説明します。
このあたりから、皆さんが想像するような
高校化学に入るのかなと思います。
第20回くらいまでは予定が決まっていますが
それ以降はまだしっかり決まっていないので
上に予定を書いていますが確定ではありません。
また、電子配置については少し大学内容も説明します。
おそらくこの程度までやっておいた方が
矛盾がないだろうという判断です。
私も電子配置について
完全、正確に理解しているわけではありませんが
高校化学の範囲で矛盾を感じたところは
できる範囲で補いながら進めるつもりです。
できるだけわかりやすくなるように進めていきますので
第3章もお付き合い、よろしくお願いします。
【コメント】
みなさんこんにちは!
はぁーようやく第3章に入りました。
ちょっと第2章は編集が滞りがちで
投稿もずいぶん遅くなってたので
早く電子とイオンに入りたかった。
ここからは見どころもっこ…もりだくさんです!
作る側からすると、ある程度教えることが
決まってしまってるので
どういう構成にしよう?とか考えなくて楽
みたいな事情もあります。
第3章ははるべく1か月とか
露骨な遅延がないように頑張ろうと思います。
とはいえそんなに慌てず焦らず
納得できるものを作っていこうと思います。
それでは!3章も皆さん是非、見ていってください!
【twitter】
https://twitter.com/Chem_Lib
twitterでは今後の予定、CG製作過程、CGサンプル、配信動画サンプルなど
動画の断片を先取りで配信してます。
(だいぶ時が止まってますが。)
最新情報と動画制作過程を見たい方は是非。
★ 引用著作物一覧 ★
指差しの図・幕間の図・図書館の図 https://www.ac-illust.com/
ブラッドソーセージ https://www.shutterstock.com/ja/
フォントたち
ぎゃーてーるみねっせんす https://marusexijaxs.web.fc2.com/tegakifont.html
ロゴタイプゴシック http://www.fontna.com/
あんずもじ https://fontdasu.com/141
ちはや純 https://welina.xyz/
瀬戸フォント https://nonty.net/
キルゴ http://getsuren.com/killgoU.html
けいフォント http://font.sumomo.ne.jp/index.html
Mgen+ http://jikasei.me/font/mgenplus/
CG
Blender https://www.blender.org/
使用曲
劇場支配人 序曲
交響曲 7番 第1楽章
交響曲 15番 第2楽章
交響曲 9番 第1楽章
弦楽四重奏 23番 第4楽章
Viva La Liberta
#化学#理科