00:00~ オープニング
00:41~ 本編1 イオン化エネルギーの数値
02:15~ 本編2 電子親和力の数値
03:50~ 本編3 イオン化エネルギー,電子親和力と周期表
【バックナンバーと今後の予定】第3章 電子とイオン
第16回 電子配置について
• 【化学】#16 電子とイオン まず最初は電子配置のことをやります!《ゆっく...
第17回 電子配置と周期表(前編)
• 【化学】#17 丁寧に解説!電子配置の描きかたと周期表との関係《ゆっくり ...
第18回 電子配置と周期表(後編)
• 【化学】#18 最外殻電子と価電子、オクテット則のはなし(電子配置と周期表...
第19回 イオンについて(前編)
• 【化学】#19 イオンってどんなもの?イオンについて説明します(前編)《ゆ...
第20回 イオンについて(後編)
• 【化学】#20 イオン式の作り方とイオンの名前 + 多原子イオンについて《...
第21回 イオン化エネルギーと電子親和力(前編)
• 【化学】#21 イオン化エネルギーと電子親和力 まずは考え方を説明します ...
(今回)第22回 イオン化エネルギーと電子親和力(後編)
第23回 原子の大きさとイオンの大きさ
第24回 数値と周期表
【あらすじと概説】
後編です。今回は数値比較。
第3章の中では、かなり数字が出てきた回
になりました。
今回は簡単な比較だけにしていて
第2イオン化エネルギー以降や
電子配置との関連については割愛しました。
それから、電子親和力に関して
数値はWikipedia参照です。
(https://ja.wikipedia.org/wiki/電子親和力)
数値自体はその程度の信頼性なので
動画の中でも何度か触れていますが
大小関係だけ、しっかり理解できていれば
それで十分と思います。
次回の原子の大きさ、イオンの大きさも
測定方法によって原子半径が違うので
どの数値を使うかは現在考え中です。
ある程度都合の良い数値をとるかもしれませんが
次回、原子の大きさがどうなっているか、
お楽しみに!
【コメント】
はい!
イオン化エネルギーと電子親和力後編でした!
今回、数値がたくさん出てきたので
画面が結構ごちゃごちゃしてると思います。
見にくかったら実力不足なので
ご了承ください。
あと間違ってないといいけど…
第3章も終盤に入ってきています。
がんばって電子のことまとめていくので
応援、よろしくお願いします。
それでは!
【twitter】
https://twitter.com/Chem_Lib
twitterでは今後の予定、CG製作過程、CGサンプル、配信動画サンプルなど
動画の断片を先取りで配信してます。
(だいぶ時が止まってますが。)
最新情報と動画制作過程を見たい方は是非。
★ 引用著作物一覧 ★
幕間の図、指差しの図 https://www.ac-illust.com/
フォントたち
ぎゃーてーるみねっせんす https://marusexijaxs.web.fc2.com/tegakifont.html
ロゴタイプゴシック http://www.fontna.com/
あんずもじ https://fontdasu.com/141
ちはや純 https://welina.xyz/
瀬戸フォント https://nonty.net/
キルゴ http://getsuren.com/killgoU.html
けいフォント http://font.sumomo.ne.jp/index.html
Mgen+ http://jikasei.me/font/mgenplus/
CG
Blender https://www.blender.org/
使用曲
後宮からの迷走 序曲
交響曲 34番 第3楽章
ピアノ協奏曲 21番 第2楽章
交響曲 39番 第4楽章
Viva La Liberta
#化学 #理科