Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

化学ライブラリー

【化学】#21 イオン化エネルギーと電子親和力 まずは考え方を説明します 《ゆっくり × VOICEROID》

次の動画:【化学】#22 イオン化エネルギーと電子親和力 今回は数値比較です! 《ゆっくり × VOICEROID》

概要

動画投稿日|2021年5月15日

動画の長さ|8:09

00:00~ オープニング 00:35~ 本編1 イオン化エネルギー, 電子親和力とは 01:51~ 本編2 イオン化エネルギーについて 03:16~ 本編3 電子親和力について 04:40~ 本編4 イオン化エネルギーと電子親和力のまとめ 【バックナンバーと今後の予定】第3章 電子とイオン 第16回 電子配置について         • 【化学】#16 電子とイオン まず最初は電子配置のことをやります!《ゆっく...   第17回 電子配置と周期表(前編)        • 【化学】#17 丁寧に解説!電子配置の描きかたと周期表との関係《ゆっくり ...   第18回 電子配置と周期表(後編)         • 【化学】#18 最外殻電子と価電子、オクテット則のはなし(電子配置と周期表...   第19回 イオンについて(前編)        • 【化学】#19 イオンってどんなもの?イオンについて説明します(前編)《ゆ...   第20回 イオンについて(後編)        • 【化学】#20 イオン式の作り方とイオンの名前 + 多原子イオンについて《...   (今回)第21回 イオン化エネルギーと電子親和力(前編) 第22回 イオン化エネルギーと電子親和力(後編) 第23回 原子の大きさとイオンの大きさ 第24回 数値と周期表 【あらすじと概説】 今回はイオン化エネルギーと電子親和力です。 今回も前後編になりました。 長くなってしまいますが、ご容赦ください。 今回は前編で、考え方のみ 簡単に解説する内容になっています。 電子親和力は、次章の化学結合で出てくる 電気陰性度と混同しやすいので 語句の意味はしっかり覚えておいてください。 参考までに 電子親和力は原子1つに対する数値 電気陰性度は共有電子対に対する数値です。 さて、話が逸れてしまいましたが 次回、イオン化エネルギーと電子親和力の 数値を紹介して比較をします。 考え方も含めて理解を深めていただければ 次回もお楽しみに! 【コメント】 もう! イオン化エネルギーと電子親和力って 長いですね! タイトルを作るのもサムネ作るのも 文字が多くて大変でした! ともあれ、 このテーマは1回で終わらす予定でしたが 数値を比較する内容で原稿を書いていたら 長くなりすぎまして 2回にわける運びとなりました。 今後もっとややこしい内容もやるとすると 配信が多くなりそうで今から不安です。 あ、あと、今回謎のロボくんが登場してます。 昔から作ってはいたんですが 今回ようやく出番がきたみたいです。 今後出てもらうかどうかは未定です。 出てきたときは温かい目で 応援、よろしくお願いします。 それでは! 【twitter】 https://twitter.com/Chem_Lib twitterでは今後の予定、CG製作過程、CGサンプル、配信動画サンプルなど 動画の断片を先取りで配信してます。 (だいぶ時が止まってますが。) 最新情報と動画制作過程を見たい方は是非。 ★ 引用著作物一覧 ★ 幕間の図  https://www.ac-illust.com/ フォントたち ぎゃーてーるみねっせんす   https://marusexijaxs.web.fc2.com/tegakifont.html ロゴタイプゴシック   http://www.fontna.com/ あんずもじ   https://fontdasu.com/141 ちはや純   https://welina.xyz/ 瀬戸フォント  https://nonty.net/ キルゴ    http://getsuren.com/killgoU.html けいフォント http://font.sumomo.ne.jp/index.html Mgen+    http://jikasei.me/font/mgenplus/ CG Blender  https://www.blender.org/ 使用曲 後宮からの迷走 序曲 バイオリン協奏曲 1番 第3楽章 K370b 交響曲 34番 第3楽章 交響曲 37番 第3楽章 Viva La Liberta #化学 #理科

タグ

#高1#高2#レベル1#物質の構成と結合#講義

関連動画

9:30
【化学】#22 イオン化エネルギーと電子親和力 今回は数値比較です! 《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
10:44
【化学】#24 このグラフ、何のグラフでしょう(周期律) 《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
14:54
物質の構成粒子④〜イオン〜【化学基礎#12】ここみらいチャンネル
13:02
【この3つはまとめるのが効率的!】イオン、イオン化エネルギー、電子親和力の周辺知識をしっかり繋げて完璧にしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕3rd School
8:02
【短時間で要点チェック!!】イオン(イオン化エネルギー、電子親和力)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕3rd School

関連用語

周期表
イオン化エネルギー
電子親和力
電気陰性度