トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします。
今回は,2014年の京大理系数学より,シンプルな整数問題をピックアップ。
a と b が 3 の倍数でなく,a^3 + b^3 が 81 の倍数であるような (a, b) の組を考えるというものです。
京大の整数問題には mod 3 で考えるものが非常に多く,今回の問題のその 1 つですね。
いきなり mod 9 とか mod 27 で考えると手数ばかりかかるので,まずはシンプルに mod 3 で考えて,条件を満たさないケースを除外するのがよいでしょう。
整数問題はどういうアプローチが良いのか分かりにくい場合が多いですが,
▶︎ 最初は必要条件でざっくり絞る
▶︎ そこから先は細かく議論
というのは,何も整数問題に限らず大切な思考法です。
----------
<Twitter: @884_96>
https://twitter.com/884_96
----------
【プロフィール】
林 俊介 (はやし しゅんすけ)
オンライン家庭教師を運営する会社の社長。
大学の講師もやっています。
2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒
2015年 東京大学理科一類 入学
2019年 東京大学理学部物理学科 卒
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位
・東大入試本番では数学で 9 割を獲得
----------
<お仕事のご依頼>
チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします!
----------
<目次>
00:00 2014年 京大 理系数学 [5]
00:27 mod 3 で実験(余りを調べる)
06:31 表を利用した記述方法
09:17 表を利用しない記述方法
12:04 a = 3m+1, b = 3n+2 とする方法
14:01 a = 3m+1, b = 3n-1 とする方法
18:33 m + n = 9 でよい理由
21:57 a と b は近い方がよい
23:11 a^2 + b^2 を a - b で表す方法
26:55 解法全体のまとめ
31:18 全て書き出す方法
33:17 絞り込みと書き出しのバランス
34:28 学習者へのアドバイス
35:01 おわりに