Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

mod

概要

を で割った余りが等しいとき、 「 は を法として合同」といい、 とかく。これを合同式ともいう。

合同式というより と呼んだ方が、数学できる感は出せる気がする。

のとき,次の性質が成り立つ。

  • (足し算)

  • (引き算)

  • (掛け算)

  • (累乗)( は自然数)

例

  • を で割った余りは、

で、 なので と求まる。

補足

  • 大学入試において必ず必要な知識では無いが、知っておくと整数問題をスマートに解けることがある
  • 上の性質の証明は、例えばヨビノリさんのこちらの の動画を参照
  • 基本的には割り算はできないので注意
  • 上の性質で式同士を計算するときは、 がそろっていることを忘れずに確認
  • 例のとおり、 累乗の余りを調べるときに有効なことも多い

タグ

関連動画

17:24
【高校数学(発展)】合同式②(modの利用)【整数】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
8:16
合同式【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすくハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
19:31
【学ばないと大損】合同式(mod)を0から完全解説!整数問題に革命が起きる。Stardy -河野玄斗の神授業
13:34
合同式徹底講座 第2講 整数の合同式の計算練習 #194ぱた/高校数学
11:52
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)3 合同式*「ただよび」理系チャンネル

関連用語

フェルマーの小定理