>━━━━━━━━━━━━━━━━<
動画まとめシートを配布中!
《 林俊介の公式LINE 》
>━━━━━━━━━━━━━━━━<
この YouTube チャンネルに対応した
LINE 公式アカウントを開設しました!
✅ 大学・年度別に動画をまとめたシートを配布
✅ 登録者限定のライブ・イベントもご案内予定
✅ 勉強や進路に関するコラムや動画も配信予定
【登録はこちら】(無料です)
https://lin.ee/lI7n1SJ
トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします。
2012年の京大理系数学より,有理数や無理数関連の証明問題をピックアップ。
(1) は,2 の 3 乗根(のうち実数のもの)が無理数であることを証明する問題です。
√2 や √3 などが無理数であることを証明する問題は,高校数学でよく登場しますね。
教科書にも載っている定番の学習内容です。
3 乗根でも,やることは変わりません。
有理数であると仮定して分数表記し,3 乗して両辺の偶奇を調べる......という流れです。
難関大受験生に限らず,この証明は自分で完成させられるようにしたいところですね。
(2) が少々難しいです。
感覚的には当たり前な気もしますが,ちゃんと証明しようとすると結構手数がかかります。
とはいえ,やることはシンプル。
P(x) を x^3 - 2 で割った余り(高々 2 次式)は有理数係数になるわけですが,その式の x に 2 の 3 乗根を代入したら 0 になるという事実から矛盾を導きます。
0 での割り算に注意して,丁寧に論証していきましょう。
整数の証明問題は難関大入試で頻出ですし,差がつきやすい印象です。
東大・京大の受験生はしっかり時間をかけて対策しておきましょう。
----------
<Twitter: @884_96>
https://twitter.com/884_96
----------
【プロフィール】
林 俊介 (はやし しゅんすけ)
オンライン家庭教師を運営する会社の社長。
大学の講師もやっています。
2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒
2015年 東京大学理科一類 入学
2019年 東京大学理学部物理学科 卒
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位
・東大入試本番では数学で 9 割を獲得
----------
<お仕事のご依頼>
チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします!
----------
<目次>
00:00 2012年 京大 理系数学 [4]
00:42 (1) 背理法での証明が有効
01:36 (1) 有理数と仮定する
03:52 (1) 補足:論証の際の注意点
07:59 (1) 分母も分子も偶数 → 矛盾
10:52 (1) 解法のまとめ
13:05 (1) 他の証明方法について
17:50 (2) 商と余りのセッティング
20:33 (2) x に 2 の 3 乗根を代入
22:58 (2) 次数下げを行う
26:55 (2) (α の係数) ≠ 0 → 矛盾
29:52 (2) q = 0 でも q ≠ 0 でもダメ
32:32 (2) p = 0 → あとは簡単
34:16 (2) 証明の流れのまとめ
36:31 補足:線型独立性について
38:38 おわりに