>━━━━━━━━━━━━━━━━<
動画まとめシートを配布中!
《 林俊介の公式LINE 》
>━━━━━━━━━━━━━━━━<
この YouTube チャンネルに対応した
LINE 公式アカウントを開設しました!
✅ 大学・年度別に動画をまとめたシートを配布
✅ 登録者限定のライブ・イベントもご案内予定
✅ 勉強や進路に関するコラムや動画も配信予定
【登録はこちら】(無料です)
https://lin.ee/lI7n1SJ
2013年の京大文系数学 [3] より,整式の割り算に関する問題をピックアップ。
前回紹介した東大&京大の過去問とほとんど同じですね。
でも,前回と同じ方法でやると,ちょっと困ったことが起こります。
割る多項式の形が違うだけで解法が変わるのが面白いところです。
----------
<Twitter: @884_96>
https://twitter.com/884_96
----------
【プロフィール】
林 俊介 (はやし しゅんすけ)
オンライン家庭教師を運営する会社の社長。
大学の講師もやっています。
2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒
2015年 東京大学理科一類 入学
2019年 東京大学理学部物理学科 卒
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位
・東大入試本番では数学で 9 割を獲得
----------
<お仕事のご依頼>
チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします!
----------
<目次>
00:00 2013年 京大 文系数学 [3]
00:49 失敗例:前回の解法だとうまくいかない
03:44 (1) 割る多項式が因数分解されている
07:08 (1) のまとめ
07:44 (2) k は p の倍数となる
09:26 (2) k+1 と k は互いに素
10:50 (2) のまとめ
11:50 おわりに