Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

3乗公式

概要

3乗の展開(複号同順)

3乗の和と差の因数分解(複号同順)

複合同順とは、符号が違うだけの つ式をわざわざ書くのがめんどくさいときに、 つの式に合体させて、出てくる の上下をそろえて読んでねという意味の、サボり屋のための四文字熟語。

3文字の3乗の因数分解

例題

【問】 を因数分解せよ。

【答】因数分解せよ、という上から目線への怒りは置いておいて、このように式を少し変形すると、上の公式が使えることがわかる。

定期テストなどではこういう隠しキャラも多いので、気をつけよう。

証明

最後の式を証明する。まずは 乗の展開公式を変形すると、以下の式が成り立つ。( 乗の和の因数分解をしたくなるのを、グッとこらえる)

これを使うと、

となる。(*)への変形は、 に 乗の和の因数分解の式を使った。

補足

  • 符号に注意
  • 符号を忘れたら、 展開してみて一致するか確かめると確実
  • 乗とは関係ないけれど、おまけで 文字の 乗公式:

タグ

関連動画

3:38
(a+b+c)の3乗の展開はどうやって計算すればいい?数スタ~数学をイチからていねいに~
9:52
Focus Z 【数ⅠA】(P.21) 例題8「乗法公式(3)」数学・英語のトリセツ!
5:04
Focus Z 【数ⅠA】(P.19) 例題7「乗法公式(2)」数学・英語のトリセツ!
5:18
展開【数学ⅠA・数と式】数学・英語のトリセツ!
3:08
展開・因数分解まとめ【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~展開・因数分解#23超わかる!授業動画

関連用語

展開の工夫
2乗の差は和と差の積
有理数解の定理
基本対称式
対称式