Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

松山の世界史チャンネル

【徹底解剖】絶対王政の絶対性(一橋大世界史2001Ⅱ)

次の動画:パレスチナ問題が解決困難な理由って?(一橋大世界史1981年Ⅱ)

概要

動画投稿日|2024年2月4日

動画の長さ|10:40

〇松山の世界史チャンネル    / @松山の世界史チャンネル   一橋世界史(2001) 17世紀から18世紀におけるヨーロッパは絶対主義あるいは絶対王政の時代と呼ばれる。とりわけルイ14世が統治したフランスは典型的な絶対主義国家とされているが、このような政治体制がどの程度「絶対的」であったのかに注意しながら、その特徴を述べなさい。(400字以内) 解答のポイント ①絶対王政が成立する以前、貴族は三部会を通じて政治的発言権を有し、高等法院は王令審査権を持つ貴族勢力の牙城であった ②しかし、ルイ13世の時代、三部会は停止 ③ルイ14世の時代、フロンドの乱鎮圧により高等法院を抑えた ④絶対主義を支えるために官僚制と常備軍が整備 ⑤財源として国内産業を保護育成し、貿易差額主義をとる重商主義政策が採用された ⑥思想としては王権神授説が基本理念とされ、ルイ14世の「朕は国家なり」という言葉は絶対主義を象徴した ⑦しかし、絶対主義という言葉は誇張している側面もあり、実際は聖職者、貴族、商業資本家、ギルド、大学などの中間団体が存在する社団国家であった ⑧国王は、貴族・聖職者に対しては免税特権、商業資本家に対しては貿易の独占権、ギルドや大学に対しては自治権を与えて支持を取りつけた ⑨国王が全国民を直接統治する形態はとれず、統治に中間団体の協力を必要としたという点で、その絶対性には限界があった

タグ

#高3#レベル5#世界史横断テーマなど#演習

関連動画

16:34
世界史の本質「構造理解」ルターの板挟み(一橋世界史2020Ⅰ)松山の世界史チャンネル
23:11
一橋大最頻出の朝鮮史(一橋大世界史2022Ⅲ)松山の世界史チャンネル
14:01
ハギア=ソフィアの意味の歴史的変化(一橋世界史2021Ⅰ)松山の世界史チャンネル
18:34
【改訂版】英仏百年戦争(一橋大世界史2023Ⅰ)松山の世界史チャンネル
17:01
【衝撃!】唐滅亡に伴う東アジアの政治的・社会的変動(一橋世界史2024-3)松山の世界史チャンネル

関連用語