一橋大学の世界史論述攻略法のポイントは、頻出分野への対応策を知ることです。
2023年度アフリカ史(モザンビーク・ジンバブエ現代史)のようなMAXな難問には、攻略法はありませんが、たいていの問題は攻略できます。
特に、一橋は李朝以降の朝鮮史に関するテーマを何度も出題しています。
1991年からおよそ30年間で見ると2年から3年に1回は出題しています。
今回は一橋大の2022年の問題を通じて、一橋が求めるレベルについて解説します。ださい。
〇一橋大世界史役立ちランキング
• 【決定版】一橋世界史役立ちランキング(過去45年検証)
〇松山の世界史チャンネル
/ @松山の世界史チャンネル
問1
解答のポイント
①朴正煕大統領が暗殺され、軍部の全斗煥が実権を掌握した
②学生・労働者が民主化要求のデモを起こすと全斗煥が武力で弾圧する光州事件が発生した
問2
解答のポイント
①壬辰・丁酉の倭乱
②豊臣秀吉が朝鮮に侵攻すると、明の援軍と李舜臣率いる亀船の抵抗にあって苦戦し、撤退した
③明は財政難となり農民に重税を課した結果、李自成の乱で滅亡した
問3
解答のポイント
①閔氏政権は日本の軍事顧問団を招いて近代化を進めていた
②大院君派の軍隊が閔氏一派や日本人を殺害、日本大使館を焼き討ちする壬午軍乱が発生
③清が大院君を捕らえて鎮圧すると閔氏は親清派に転じた
④続いて開化派の金玉均が日本の武力を借り、閔氏政権を倒した甲申政変が起こる
⑤清軍により鎮圧され、金玉均は日本に亡命した
⑥天津条約で日本と清は朝鮮から撤兵し、将来の出兵は事前に通告することを約束
⑦その後、東学党を中心に甲午農民戦争が起こると、朝鮮は清に援軍を要請
⑧日本も居留民保護を理由に出兵し、日清戦争が開戦した