Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

松山の世界史チャンネル

中世における大学の自治をめぐる背景(一橋大世界史2022Ⅰ)

次の動画:20世紀アメリカの経済政策(一橋世界史2022Ⅱ)

概要

動画投稿日|2023年7月23日

動画の長さ|15:49

松山の世界史チャンネル    / @松山の世界史チャンネル   ①高1授業動画(古代史)    • 高1世界史(古代史)   ②高2授業動画(中世史・近世史)    • 高2世界史(中世史から近世史)   ③高3授業動画(近現代史)    • 高3世界史(近代史から現代史)   高校で世界史を教え、一橋大学の世界史の問題を過去40年分以上研究しています。 一橋大学の問題は「問題が何を聞いているのか」ということを読み取ることが非常に難しいです。 ただ、一方でしっかり読み解くことができ、出題意図を知ると世界史の奥深さを知ることができます。 一橋大学の世界史の対策は、一橋大学の水準の授業を受けるしか方法はありません。 このチャンネルではヨーロッパ中世史に関する授業も公開しています。 所々で一橋大学の入試問題も使いながら、一橋大学で出題される水準に合わせて授業を展開していますので、ヨーロッパ中世史を極めたい人は、ヨーロッパ中世史の再生リストから学習を進めてください。 ヨーロッパ中世史の再生リストのリンクはこの動画の概要欄に貼っておきますので、そちらから視聴をすることができます。    • 中世ヨーロッパ史集中講義   また、一橋大を受験する生徒は、過去問を解くことが一番力になります。過去問を解いて、解説を聞いて、理解を深めるというサイクルを繰り返すことによって確実に力がつきます。これからも一橋大学の世界史に関する解説動画をあげていきますので、ぜひそちらもあわせてご視聴ください。 解答のポイント ①中世後期、商業ルネサンスによって商業活動が活性化し、交通の要衝に都市が形成 ②北イタリアでは自治都市が出現 ③一方、十字軍などを通じたビザンツ・イスラーム圏との接触により、西欧で失われていた古典古代文化が流入する12世紀ルネサンスが起こる ④法学で有名なボローニャ大学を始め、各地に大学が設立された ⑤当時、神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世はイタリア政策を展開 ⑥北イタリアの諸都市では、教皇を支持するゲルフと神聖ローマ皇帝を支持するギベリンが対立 ⑦フリードリヒ1世は、学問を修めるためにドイツからイタリアに留学する学生たちを保護 ⑧教皇に対抗し、自治都市に介入する必要 ⑨大学を皇帝側につけておきたいという思惑 ⑩大学に裁判権を与え、皇帝が任命した裁判官が、教皇や自治都市よりも司法において優越することを示す勅法を発布 ⑪これにより大学の自治が基礎づけられた

タグ

#高3#レベル5#世界史横断テーマなど#演習

関連動画

23:11
一橋大最頻出の朝鮮史(一橋大世界史2022Ⅲ)松山の世界史チャンネル
16:50
20世紀アメリカの経済政策(一橋世界史2022Ⅱ)松山の世界史チャンネル
16:34
世界史の本質「構造理解」ルターの板挟み(一橋世界史2020Ⅰ)松山の世界史チャンネル
14:01
ハギア=ソフィアの意味の歴史的変化(一橋世界史2021Ⅰ)松山の世界史チャンネル
18:34
【改訂版】英仏百年戦争(一橋大世界史2023Ⅰ)松山の世界史チャンネル

関連用語