はやくち解説高校数学
フォローする
定積分の上端についての関数 東工大 数学III 積分法
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:積分型の平均値の定理 慶応大 数学III 積分法
数III積分 強化10題
概要
動画投稿日|2021年9月12日
動画の長さ|2:49
問 0<x<πで定義された関数 f(x)=∫_0^x dθ/cosθ+∫_x^{π/2} dθ/sinθ の最小値を求めよ.(東工大) カメラ:iPhone 11 Pro タブレット:iPad Pro 12.9インチ アプリ:Good Notes 5 編集ソフト:Final Cut Pro
もっと見る
タグ
#増減表
#x分の1の積分
#三角関数の導関数
#部分分数分解
#東京工業大学
#合成
#はやくち解説
#置換積分
#微分積分学の基本定理
#最大最小
#積分区間にxが含まれるパターン
#定積分で表わされた関数
#高3
#レベル3
#積分(数Ⅲ)
#演習
関連動画
20:58
【東京大学】2022年 前期(理系)第1問*
「ただよび」理系チャンネル
10:19
福田の入試問題解説〜東京大学2022年理系第1問〜最小値の存在と定積分の計算
JiroFukuda Math Channel
14:59
#435 2001大阪医科大 曲線と2直線の間の面積の最小値【数検1級/準1級/中学数学/高校数学/数学教育】JJMO JMO IMO Math Olympiad Problems
楽しい数学の世界へ
13:38
【解答速報】東大2022年理系第1問[数学III 微分積分]
Masaki Koga [数学解説]
10:29
【東京大学数学解説】2024年理系第2問(速報です)
えいちゃんねる
関連用語
sinx分の1の積分
関数分の導関数の積分
置換積分
xのp乗の積分
部分分数分解