Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

高校数学さいた塾

定積分の応用 面積 関数の種類が増えて...計算力勝負! 高校数学Ⅲ

概要

動画投稿日|2022年11月27日

動画の長さ|32:49

お知らせ:5~10分程度に分割して再アップロードする予定です。 合計4問の解説です。30分喋りっぱなしは疲れますね。ちらほらミスもあります。 0:42 問題① 6:18 問題② 8:00【訂正】右上のグラフで直線間違ってます。右上がりですよね。 11:44 問題③ 22:40 問題④ 27:38【訂正】積分範囲まちがってますね。0から1なんてどこ見て言ってるんでしょうね。 面積計算の考え方は基本的に数Ⅱと同じです。が、分数関数・無理関数、指数・対数・三角関数、それらの積や商、さらに合成関数など...そして、代入後の計算。数Ⅱとは別次元の計算力が求められます。そんな数々の問題の中から比較的取り組みやすいものをピックアップしました。キミは問題④の計算が最後まで行けるかな?ぜひ挑戦してみてください!

タグ

#高3#レベル2#積分(数Ⅲ)#演習

関連動画

20:50
高校数学Ⅲ 定積分 部分積分でこんなことも!【応用編】高校数学さいた塾
13:12
【東工大2007】放物線と指数関数が接する 面積の極限値たてぃこ
28:38
【易しい】数IIIのテスト演習 第2回つっきー
2:58
y=logxとx軸,y軸およびy=1で囲まれた部分の面積を求める,yで積分をするということいずみ先生の【学び直し】数学とAI
10:09
福田の数学〜東京理科大学2023年創域理工学部第3問〜対数関数と直線で囲まれた図形の面積JiroFukuda Math Channel

関連用語

放物線の面積公式
指数関数の積分
指数関数×三角関数の積分
部分積分
瞬間部分積分