Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

化学ライブラリー

【化学】#32 共有結合で一番大事!電気陰性度! 《ゆっくり × VOICEROID》

概要

動画投稿日|2021年9月4日

動画の長さ|10:41

00:00~ オープニング 00:39~ 本編1 電気陰性度の歴史 04:27~ 本編2 電気陰性度の考えかた 05:52~ 本編3 電気陰性度の使いかた 【バックナンバーと今後の予定】第4章 化学結合 第25回 イオン結合について         • 【化学】#25 イオン結合は穴とでっぱりの結合だった() 《ゆっくり × ...   第26回 イオン結合とイオン結晶        • 【化学】#26 イオン結合の化学式は×(ばってん)で解決!! + イオン結...   第27回 金属結合について         • 【化学】#27 金属は自由電子が本体だった!(金属結合について) 《ゆっく...   第28回 共有結合について    • 【化学】#28 共有結合は不対電子をくっつけろ!(共有結合と電子式) 《ゆ...   第29回 単結合 二重結合 三重結合    • 【化学】#29 限られたわずかな元素だけが、二重結合三重結合できるのです!...   第30回 電子式の書きかた        • 【化学】#30 電子式の書きかた -簡単なものからすごく難しいものまで- ...   第31回 分子の形について    • 【化学】#31 電子式がわかればこれがわかる!分子の形!  《ゆっくり ×...   (今回)第32回 電気陰性度について 第33回 極性について 第34回 水素結合について 第35回 共有結合結晶と分子結晶 第36回 結晶のまとめ(イオン結晶 金属結晶 共有結合結晶 分子結晶) 【あらすじと概説】 今回は前半で電気陰性度の歴史 後半で概要を解説しています。 電気陰性度の歴史は あまり見かけたことがなく 今回どうしても!ということで調べて 追加してもらいました。 そして、今回と、次回次々回で 電気陰性度を掘り下げていく予定です。 まずは今回は概要の説明と簡単な使い方 次回極性で使い方を詳しく 次々回の水素結合で特殊な例を解説予定です。 第4章、長くなってしまい 力量不足を痛感しているところですが なんとか終わりが見えてきたので 結晶のまとめまでしっかりやり切りたいと思います。 第4章、最後までお楽しみに! 【コメント】 こんちは! 今回もぎりぎりだった電気陰性度です! 最初、歴史は入れてなかったけど 作ってる途中でやっぱり入れた方が… となり、いろいろばたばたして作ってみました。 歴史を書いてるような資料がなくて 地味に結構大変だったという。 個人的には目新しそうなのができたので よかったなーと思います。 さてここからも極性、水素結合 共有結合結晶、分子結晶と CGが活躍できそうな内容が続きます。 CGってこだわるとすごく時間かかるし どうしても気に入らないことがあったりして ちょっと配信遅くなっちゃうかもですが 気長に待っていただければ。 いやもう、最悪待たないでも! 今後もわいわいがやがややっていきます! それでは! 【twitter】 https://twitter.com/Chem_Lib twitterでは今後の予定、CG製作過程、CGサンプル、配信動画サンプルなど 動画の断片を先取りで配信してます。 (だいぶ時が止まってますが。) 最新情報と動画制作過程を見たい方は是非。 ★ 引用著作物一覧 ★ 電気陰性度の歴史  https://paulingblog.wordpress.com/2009/03/12/the-pauling-electronegativity-scale-part-1-historical-background/           https://paulingblog.wordpress.com/2009/03/17/the-pauling-electronegativity-scale-part-2-inspired-by-biology/ 幕間の図  https://www.ac-illust.com/ 力士と行司 https://www.irasutoya.com/ フォントたち ぎゃーてーるみねっせんす   https://marusexijaxs.web.fc2.com/tegakifont.html ロゴタイプゴシック   http://www.fontna.com/ あんずもじ   https://fontdasu.com/141 ちはや純   https://welina.xyz/ 瀬戸フォント  https://nonty.net/ キルゴ    http://getsuren.com/killgoU.html けいフォント http://font.sumomo.ne.jp/index.html Mgen+    http://jikasei.me/font/mgenplus/ CG Blender  https://www.blender.org/ 使用曲 フィガロの結婚 序曲 K370b 弦楽四重奏 21番 第3楽章 ホルン協奏曲 2番 第3楽章 Viva La Liberta #化学 #理科

タグ

#高1#高2#レベル2#物質の構成と結合#講義

関連動画

7:34
【化学結合#9】極性分子と無極性分子、水素結合について #33《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
6:33
【化学結合#8】電気陰性度と少し分子間力による結合のはなし #32《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
6:38
【化学結合#6】共有結合と電子式 結晶と分子の違いなど #30《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
7:57
【化学結合#6(後編)】電子式の書きかた! #30《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
9:40
【高校化学基礎】化学結合⑤⑥ ~分子の形・電気陰性度・極性~かないTeachannel

関連用語

電気陰性度
不対電子
非共有電子対
共有電子対
共有結合