Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

極性

概要

「極性」とは、分子内の電荷の偏りのこと。元素ごとに電子の好き嫌いが違うため、電子好きな元素が共有電子対を引っ張ります。このようにして生じるのが極性です。

極性_1.png

ちなみに電子の好き嫌いを示す指標が「電気陰性度」です(*注1)。つまり教科書っぽく言えば、電気陰性度の違いによって生じる電荷の偏りが極性だということです。

詳細

結合の極性

共有結合を作る原子に電気陰性度の差があると、共有電子対はより電気陰性度の大きい原子に引き付けられます。たとえばフッ化水素は、全元素中最強の電気陰性度を誇るフッ素と平凡な電気陰性度の水素からなるため、非共有電子対が側に引き付けられます。

極性_2.png

ちなみに電荷が偏って少しプラス(マイナス)に帯電した状態を()で表します。はざっくり「小さい」というだけで大した意味はありませんよ。

また逆に、同じ元素が作る結合であれば電気陰性度の差がないので極性が生じません。

極性_3.png

分子の極性

結合に極性があっても、分子全体には極性がない場合もあります。たとえば二酸化炭素の結合には極性がありますが、2つの結合でちょうど逆向きの極性があるので分子全体では極性が打ち消されてしまいます。

極性_4.png

先ほどのフッ化水素は結合の極性がそのまま分子の極性になりますが、二酸化炭素のように結合に極性があっても分子には極性がない場合もあるわけです。ちなみに極性を持つ分子を「極性分子」、極性を持たない分子を「無極性分子」と呼びます。そのままですね。

例

(1)水素 極性_5.png

(2)メタン 極性_6.png

(3)水 極性_7.png

(4)アンモニア 極性_8.png

補足

  • (*注1)相当雑な説明なので、詳しくは「電気陰性度」を確認しておきましょう。

タグ

関連動画

7:34
【化学結合#9】極性分子と無極性分子、水素結合について #33《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
9:40
【高校化学基礎】化学結合⑤⑥ ~分子の形・電気陰性度・極性~かないTeachannel
8:08
【化学基礎】 物質の構成40 分子の極性 (8分)映像授業 Try IT(トライイット)
12:48
結合⑤ 極性について化学専門塾teppan
3:26
【短時間演習】質量数と電気陰性度の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕3rd School

関連用語

水素結合
水和
電気陰性度
分子間力
誘起効果