Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

DNAの長さを求める計算問題 高校生物基礎

次の動画:転写と翻訳の方向性【セントラルドグマ】 高校生物

概要

動画投稿日|2022年3月8日

動画の長さ|8:06

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 DNAの長さを求める問題について講義します。 ●DNA(デオキシリボ核酸)は、糖(DNAに使われている糖はデオキシリボース)・リン酸・塩基(A,T,C,G)からなるヌクレオチドが多数つながってできた高分子化合物である。 *ヌクレオチド:塩基・糖・リン酸が結合したもの。 発展問題:ヌクレオチドがN個あるDNAは、最大何個のアミノ酸を指定できるか。なお、このDNAの全領域が遺伝子であり、アミノ酸を指定していると仮定する。 答え:ヌクレオチド対の数は(1/2)N対。つまり塩基対の数も(1/2)N対。 2本あるDNAのうち片方の鎖が転写の際の鋳型になるので、転写される全ての塩基の数は(1/2)N個。3個の塩基で1個のアミノ酸を指定するので、このDNAが指定できるアミノ酸は (1/6)N [個]・・・答え *分子量(相対分子質量)は、厳密には、「構成元素それぞれについて明示された核種組成(原子核の組成)をもつ物質の平均分子質量を標準核種12Cの分子質量を12として相対的に表した量」を言う。重さとは異なる。念のため。 0:00 問題文と簡単な方針 1:31 塩基対数を求める 4:11 塩基対数に塩基対間の距離をかける 4:48 単位に注意する 5:34 なぜ塩基対の数から1を引かないのか 7:24 まとめ #生物基礎 #高校生物 #DNA

タグ

#高1#高2#レベル2#DNAの構造と複製#演習

関連動画

10:00
【生物 一問一答】遺伝情報の発現【第63講】*「ただよび」理系チャンネル
8:39
高校生物【第27回 DNAの構造】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
7:53
高校生物基礎「3つのヌクレオチド DNA RNA ATP 」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
19:17
【生物基礎 44】遺伝子【DNAの構造】を宇宙一わかりやすくHakushi
15:08
【生物】DNAの複製【第15講】「ただよび」理系チャンネル

関連用語

DNA
RNA
ATP(アデノシン三リン酸)
細胞周期
ゲノム