Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

RNA

RNAとは

リボ核酸(ribonucleic acid)の略称。タンパク質を作るのに使われる。

RNAははたらきにより、いくつかの種類がある。

  • mRNA(messenger RNA):タンパク質の情報を持つ、設計図のようなRNA。
  • tRNA(transfer RNA):特定のアミノ酸をくっつけ、リボソームまで運ぶRNA。
  • rRNA(ribosomal RNA):タンパク質を作る場所であるリボソームを構成するRNA。 RNAはたらきイメージ.png

※タンパク質ができるまでを動画で学びたい人は、 「おうち生物 20. タンパク質の合成」をチェック!!

構造

ここでは、DNAとの違いをおさえておくのがポイント!!

リン酸・糖(リボース)・塩基が結合した、ヌクレオチドという基本単位が、多数連なった構造を持つ。

また、DNAが2本鎖なのに対して、RNAは1本鎖の構造となっている。 (だからDNAと違い、分解されやすい⋯!)

RNAのヌクレオチドの構造は、以下の図のようになっている。 DNAと違う点を青色で書いておいたので、比較して覚えておこう!

RNA構造.png

タグ

関連動画

10:00
【生物 一問一答】遺伝情報の発現【第63講】*「ただよび」理系チャンネル
7:24
高校生物基礎「転写・翻訳」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
9:36
おうち生物 20. 転写・翻訳・スプライシングおうち生物
14:51
【生物基礎 46】遺伝子【転写・翻訳】を宇宙一わかりやすくHakushi
13:32
【生物基礎】 遺伝子7 RNAについて (13分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

翻訳
転写
ATP(アデノシン三リン酸)
DNA
RNA干渉(RNAi)