Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

化学ライブラリー

【化学】#14 放射線と同位体の歴史のことを話します《ゆっくり × VOICEROID》

次の動画:【化学】#15 同位体から原子量を求める計算のやりかた!あと、同位体の書きかたもまとめます。《ゆっくり × VOICEROID》

概要

動画投稿日|2020年12月19日

動画の長さ|18:20

00:00~ オープニング 01:49~ 最初の問題 02:48~ 本編 【復習内容】 原子構造の話と原子の中身の話 第1回 原子について    • 【化学】#1 新編集版になろうと初手、原子である《ゆっくり × VOICE...   元素の話と原子の中身の話 第2回 元素について    • 【化学】#2 楽々理解 元素とは、ただの原子の〇〇だった《ゆっくり × V...   1898年 モルの発表 第9回 モルについて(質量と体積)    • 【化学】#9 モル誕生の歴史と、質量と体積のはなし《ゆっくり × VOIC...   【バックナンバーと今後の予定】第2章 原子量とモル、同素体と同位体 第8回 原子量について         • 【化学】#8 原子量という考え方と、原子量の起源について話します《ゆっくり...   第9回 モルについて(質量と体積)    • 【化学】#9 モル誕生の歴史と、質量と体積のはなし《ゆっくり × VOIC...   第10回 モルの個数について(個数)        • 【化学】#10 モルの個数のはなし。1mol=6.02×10²³個の謎に迫...   第11回 モルの演習(その1)        • 【化学】#11 とてもシンプル だからモルの演習をマスターしよう《ゆっくり...   第12回 モルの演習(その2)         • 動画   第13回 同素体について    • 【化学】#13 鉛筆とダイヤモンドが同じだと!? そう、それが同素体である...   (今回)第14回 同位体について(前編) 第15回 同位体について(後編) 第16回 同位体の演習 (第2章 最終回) 【あらすじと概説】 今回は同位体です。 当初、簡単に終わらすだけの予定でしたが 調べてみたら思ったより面白く 説明を前半と後半にわけることにしました。 前半の今回は 同位体が発見されるまでの歴史 同位体って授業でやっていると 「なんでやってるんだこれ?」 と思うことも多いと思いますが 化学ライブラリーとしての1つの答えは 『放射線の研究』かなと思います。 同位体は放射線と共に研究されてきて 同位体を利用する例は原子力です。 興味がある方は 「ウラン235 ウラン238 違い」で検索してみてください 原子力ではウラン238は使えず、ウラン235が必要 ウラン235を得る手段がウラン濃縮だそうです。 さすがに今、化学ライブラリーでは そこまで説明しませんが そういうところに繋がるのが同位体です ということは伝えたいなと思っています。 とはいえあくまで教科書準拠という面もあるので 次回はもっと高校化学に寄せた内容をお送りします。 テストに同位体が出る方(少ないと思いますが)は、 次回にご期待ください。 【コメント】 お待たせしました! 第14回 同位体について、完成しました! 最近すっかり中2週間が普通になってきました。 特に今回はちゃんだいPと すごい量の調べものをしまして かなり私とちゃんだいPのエゴが入った 内容になってるかなと思います。 難しくなっちゃったところもあると思うし 上手く説明できなかったなーって 反省してる部分もありますが 今、できる限りでまとめた内容 ってことで許してくださいませ。 次回の同位体Part2まで 年内に出したいと思ってます。 頑張って編集しますのでお楽しみに! それでは! 【参考文献】 熊本卓哉 化学と教育 61 2 (2013)70- "同位体の発見と分類" https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/61/2/61_KJ00008586612/_pdf/-char/ja ピエール・キュリーのノーベル賞受賞講演(1905) https://www.nobelprize.org/prizes/physics/1903/pierre-curie/lecture/ フレデリック・ソディのノーベル賞受賞講演(1922) https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/1921/soddy/lecture/ F.Soddy Nature 122 2806 (1923) 208- "The Origins of the Conception of Isotopes." https://www.nature.com/articles/112208a0 フランシス・アストンのノーベル賞受賞講演(1922) https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/1922/aston/lecture/ ジェームズ・チャドウィックにノーベル賞受賞講演(1935) https://www.nobelprize.org/prizes/physics/1935/chadwick/lecture/ 【twitter】 https://twitter.com/Chem_Lib twitterでは今後の予定、CG製作過程、CGサンプル、配信動画サンプルなど 動画の断片を先取りで配信してます。 (だいぶ時が止まってますが。) 最新情報と動画制作過程を見たい方は是非。 ★ 引用著作物一覧 ★ 肖像全般 Wikipedia commons (キュリー夫妻、ソディ、アストン、モーズリー、チャドウィック) 原子爆弾(広島型リトルボーイ) Wikipedia commons 散歩、毒薬のイラスト https://www.irasutoya.com/ 防護服、ハザードマークのイラスト https://www.ac-illust.com/ フォントたち ぎゃーてーるみねっせんす   https://marusexijaxs.web.fc2.com/tegakifont.html ロゴタイプゴシック   http://www.fontna.com/ あんずもじ   https://fontdasu.com/141 ちはや純   https://welina.xyz/ 白舟行書・草書  http://www.hakusyu.com/index.php 瀬戸フォント  https://nonty.net/ キルゴ    http://getsuren.com/killgoU.html けいフォント http://font.sumomo.ne.jp/index.html CG Blender  https://www.blender.org/ 使用曲 フィガロの結婚 序曲 ピアノソナタ 7番 第1楽章 交響曲 9番 第1楽章 交響曲 21番 第2楽章 交響曲 41番 第4楽章 Viva La Liberta #化学#理科

タグ

#高1#高2#レベル1#物質量と化学反応式#講義

関連動画

16:47
【化学】#15 同位体から原子量を求める計算のやりかた!あと、同位体の書きかたもまとめます。《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
2:17
ちょこっと化学003【原子の構造】長旅Pの物理チャンネル
18:30
【化学】#2 楽々理解 元素とは、ただの原子の〇〇だった《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
15:40
【化学】#1 新編集版になろうと初手、原子である《ゆっくり × VOICEROID》化学ライブラリー
20:35
【高校化学】原子の構造①「原子核の構造、原子と元素の違い」【理論化学/化学基礎#1】受験メモ山本

関連用語

同位体
原子番号
元素
質量数
式量