新編集版 第2回 元素について。
01:48~ 最初の問題
03:06~ 本編
15:18~ 最後の問題
【バックナンバー】
第1回 原子について • 【化学】#1 新編集版になろうと初手、原子である《ゆっくり × VOICE...
【あらすじと概説】
初回(1.原子について)で説明した
陽子、中性子、電子が今回も登場します。
今回は陽子、中性子、電子の数が変われば
原子そのものが違うものになるって話。
一応、中性子と電子の話もしましたが
今回スポットライトを当てるのは陽子の数。
これが変わると、原子の性質
(動画内では原子の種類と言ってます)が
大きく変わります。
これがいわゆる元素というもので
この元素を説明するのが今回のテーマです。
私は元素は考え方の問題と思っていて
実在の物質を表す言葉ではないと思ってます。
このあと「元素と単体」を
説明する動画が続きますが
単体と元素の違いを考えたとき
やっぱり陽子で原子の種類を区別する
「考え方」なのかなと。
ともあれ、この動画では
「元素20種を覚えてね!」というところで
終わります。そして周期表に続きます。
今後の動画では(周期表の時にまた
館長かあかりんに言ってもらいますが)
基本的に原子番号20番までの
元素ばっかり出す予定です。
(というか高校化学では
21番以上の元素があんまり出てこない)
この動画ですいへーりーべを出して
言ったように、絶対に覚えてくださいませ!
それでは、引き続き動画をお楽しみください。
【twitter】
https://twitter.com/Chem_Lib
twitterでは今後の予定、CG製作過程、CGサンプル、配信動画サンプルなど
統合動画の断片を先取りで配信してます。
動画制作過程を見たい方は是非。
【コメント】
旧版とテーマは一緒ですが
中身はだいぶ変わったんじゃないかなと思います。
しかし動画長くなる問題がどうしようもない。。
当初10分前後を目標に始めたはずなのに
今や20分弱が当たり前になってしまっている…
次回(周期表)もまた長いし短くもできない。
やっほーーう、がんばる!!
★ 引用著作物一覧 ★
写真・イラスト
紫陽花・車・ペットボトル・グラス https://www.photo-ac.com/
幕間のイラスト・妖精さんたち https://www.ac-illust.com/
イオン Wikimedia Commons
フォントたち
ぎゃーてーるみねっせんす https://marusexijaxs.web.fc2.com/tegakifont.html
ロゴタイプゴシック http://www.fontna.com/
あんずもじ https://fontdasu.com/141
ちはや純 https://welina.xyz/
瀬戸フォント https://nonty.net/
ひま字 https://www.kfstudio.net/
CG
Blender https://www.blender.org/
使用曲
フィガロの結婚 序曲
ピアノソナタ 7番 第1楽章
ピアノ協奏曲 25番 第3楽章
交響曲 19番 第3楽章
交響曲 14番 第1楽章
交響曲 29番 第1楽章
交響曲 20番 第4楽章
ピアノソナタ 8番 第1楽章
Viva La Liberta
#化学#理科