ばってんです♨️
共通テストを受験された方々は、本当にお疲れさまでした。翌日に学校で、自己採点タイムがある方も多いかと思いますが、この記事では、気になる方向けに数学2BCの解答速報を上げています!(新課程版です)
- 講評
- 解答一覧
- 導出付きの解説ノート(PDF)
講評
新課程初年度の今年、形式としては昨年までの共通テストを踏襲し、日常の事象(水草の増え方など)や会話文の混じった問題も出題されたものの、数学1Aと同様、文章の量はそこまで多くなかったように感じました。
問題数は全7問と増え、それぞれの大問は昨年よりも軽くなった印象ですが、第2問では常用対数表の細かい読み取りが求められたり、第4問の数列の分野では恒等式の知識と絡めて出題されたり、第6問のベクトルの分野では頭が疲れてくる頃に重たい計算が要求されたりと、ところどころで壁となる問題がありましたので、時間との厳しい勝負になったのではないかと思います。
新しく数学Cとして出題された第7問では、全て複素数平面からの出題となりました。
詳しい講評は別の記事で出しているので、こちらからご確認ください!
解答一覧
※ 下のPDFから、拡大して確認できます。
数学1Aの解答速報はこちら 👉 「解答速報!!共通テスト2025・数学ⅠA」の記事を見る
導出付きの解説ノート
共通テストは基本的に受けっぱなしで終わると思いますが、「ここわからなかったんだよな...」とモヤモヤしている方もいると思います。
そんな方は、下から解説ノートのPDFをダウンロードできますので、ぜひ見てみてください!
誘惑のない勉強用検索アプリ「okke」
YouTubeの授業動画で勉強したいのに、関連動画の誘惑に負けてしまって集中できない…
そんな悩みはありませんか?
そんな人のために、YouTubeの高校生向け学習動画や重要な公式・用語を、レベル別・単元別などで効率よく探せて、誘惑なく勉強できる無料アプリ「okke」(オッケ)を作っています。
来年以降共通テストを受ける方も、これから二次試験の対策に移られる方も、ぜひ、インストールして勉強に役立ててみてください!過去問の解説動画もたくさんあります!
ダウンロードはこちらから↓
iOS(iPhone, iPad)
Android









