Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

中国の宗教

中国の宗教

中国の宗教については、正式な統計が存在しないため、推計に頼らざるをえない。

米国政府が2010年に行った推計、国際NGOの Freedom House が2017年に行った推計を掲載する。

s画像3.jpg (出典:法務省 世界の信教の自由報告書2018年版)

いずれにせよ、

  • 民間信仰(祖先崇拝など)
  • 仏教(大乗仏教、チベット仏教)
  • キリスト教
  • イスラム教

が主な宗教となっているようである。

民族と宗教

漢民族は、大乗仏教や伝統宗教、民間信仰が多い。

新疆ウイグル自治区に住む少数民族(ウイグル族、カザフ族など)や、回族はイスラム教が多い。

チベット族やモンゴル族は、チベット仏教を信仰する人が多い。

s中国.jpg (国土地理院 標準地図をもとに筆者編集)

経緯

中国では古くから、大乗仏教、民間信仰が多かった。

19世紀以降、欧州列強による支配が広がると、それにつれてキリスト教が広まっていった。

戦後、中華人民共和国が建国されると、中国共産党は、愛国的な宗教団体のみを認め、それ以外の宗教を公式には認めない政策をとった。

現在でも、中国共産党は、完全な信教の自由を保証しているわけではない。

また、文化大革命で中国の伝統的な社会風俗が徹底的に破壊された歴史もあり、古くからの中国の伝統は途切れている部分も多い。

そのため、中国本土より、台湾や東南アジアなどの華僑・華人コミュニティの方が、古くからの中国の伝統・習俗が残っている場合もある。

タグ

関連動画

18:40
【高校地理】 東アジア3 中国の民族構成と分布  (19分)映像授業 Try IT(トライイット)
52:25
117 インドネシア・フィリピン・ブルネイ・東ティモール 地理の羅針盤第12話Historia Mundi
30:38
096 民族問題② 地理の羅針盤第09話Historia Mundi
24:43
【地理】東アジア地誌(中国)*「ただよび」文系チャンネル
41:39
123 南アジアの宗教・言語 地理の羅針盤第13話Historia Mundi

関連用語

民族自治区
ウイグル
仏教
マレーシアの民族・言語・宗教
韓国の文化・民族・宗教