Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

組成式

概要

「組成式」とは、物質の構成元素の種類とその割合を最も簡単な整数比で表した式のこと。超ざっくり言えば"結晶用の化学式"といった感じです。

たとえば分子である水は、2粒のと1粒のでできるから分子式でと表します。一方、結晶である塩化ナトリウムは、具体的に何粒のとからできるかはわかりません。しかしの割合であることはわかるので、この比を用いて組成式でと表します。

組成式_1.png

ちなみに説明のために"結晶用の"と言いましたが、分子であっても構成元素の割合を最も簡単な整数比で表せば組成式で表せます。たとえばグルコースは炭素と水素と酸素がの割合でできる分子であり組成式はです。

例

(1)塩化カルシウム 組成式_2.png

(2)鉄 組成式_3.png

(3)ダイヤモンド 組成式_4.png

(4)二酸化ケイ素 組成式_5.png

(5)ベンゼン 組成式_6.png

タグ

関連動画

12:26
高校化学解説講義:「共有結合」講義2物理の醍醐味を味わうチャンネル
18:42
【高校化学】有機化学・脂肪族化合物⑫ 元素分析・分子式の決定・構造決定マサの高校化学
7:57
有機化合物の表し方〜構造式・示性式・分子式・組成式(分子式)〜おがさんの化学教室と弾き語り
11:49
有機化学概論③ 有機化学で用いる化学式について化学専門塾teppan
23:35
【高校化学】化学量①「相対質量と原子量」【理論化学/化学基礎#9】受験メモ山本

関連用語

分子式
構造式
示性式
非共有電子対
共有電子対