Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

示性式

概要

「示性式」とは、物質の性質を決める構造である官能基がわかるように書いた分子式のようなもののこと。たとえば分子式のエタノールは、ヒドロキシ基を持っているので示性式ではのように書きます。

高校で最初に示性式を見かけるのは酢酸ですね。酢酸は習慣的にほぼこの書き方をするので、化学基礎だけの人も覚えておきましょう。その他の示性式は有機化学で「官能基」を勉強すれば自ずと書けるようになります。

例

ここでは少しだけ例をあげておきます。官能基さえ覚えていれば書けるので、詳しくは「官能基」のページをチェック!

(1)ジエチルエーテル

示性式_1.png

(2)アセトアルデヒド

示性式_2.png

(3)酢酸エチル

示性式_3.png

補足

  • 構造式とか示性式とか、〇〇式系多すぎて混乱する。

タグ

関連動画

9:53
【ゼロから学ぶ有機化学】第2講 ~炭化水素の分類・基~(part1)「ただよび」理系チャンネル
7:57
有機化合物の表し方〜構造式・示性式・分子式・組成式(分子式)〜おがさんの化学教室と弾き語り
11:49
有機化学概論③ 有機化学で用いる化学式について化学専門塾teppan
6:58
【高校化学】 有機化合物04 分子式・示性式・構造式 (8分)映像授業 Try IT(トライイット)
16:06
ゼロから学べる!チョーワカル化学!!(3)やるぞ!化学式!!科学はすべてを解決する! [くられ with 薬理凶室]

関連用語

構造式
組成式
分子式
官能基
原子価殻電子対反発則