Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

マサの高校化学

【高校化学】有機化学・脂肪族化合物⑫ 元素分析・分子式の決定・構造決定

概要

動画投稿日|2018年12月12日

動画の長さ|18:42

元素分析・分子式の決定・構造決定について説明しています。 有機化合物を完全燃焼させて得られた二酸化炭素と水の質量から、有機化合物中の炭素・水素・酸素の質量を求めます。 その値から各原子の比を求めて組成式(実験式)を決定し、それをもとに分子式を決定し、構造決定という流れになります。 これらの流れは入試でも頻出であり、しっかりと理解しておく必要があるでしょう。 少しでも興味あればチャンネル登録お願いします!    / @masa-chemistry   高評価していただけると、とても励みになります! twitterはこちらです。 https://twitter.com/masasaito0329

タグ

#高2#高3#レベル2#脂肪族化合物#演習

関連動画

30:11
【高校化学】構造決定I「分子式の決定、元素分析」【有機化学#10】受験メモ山本
11:53
【高校化学】今週の構造決定#01かないTeachannel
7:57
有機化合物の表し方〜構造式・示性式・分子式・組成式(分子式)〜おがさんの化学教室と弾き語り
11:49
有機化学概論③ 有機化学で用いる化学式について化学専門塾teppan
19:49
【高校化学】有機化合物の特徴と構造②③ 〜元素分析・組成式と分子式決定〜かないTeachannel

関連用語

構造式
組成式
分子式
元素分析
示性式