Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

分子式

概要

「分子式」とは、分子を構成する原子の種類と数を示した式のこと。たとえば2つの水素と1つの酸素からできる水分子は、1つの炭素と2つの酸素からできる二酸化炭素分子はのように書きます。

分子式_1.png

結晶などの1つの分子として切り取ることができない物質を表すときは「組成式」を使います。

例

(1)メタン 分子式_2.png

(2)オゾン 分子式_3.png

(3)酢酸 分子式_4.png

(4)エタノール 分子式_5.png

(5)ジメチルエーテル 分子式_6.png

補足

  • 分子式に似た言葉に、示性式、構造式、組成式などがあります。たとえば酢酸の分子式は、示性式は、組成式はです。詳しいルールは各項目のページをチェック!

タグ

関連動画

12:26
高校化学解説講義:「共有結合」講義2物理の醍醐味を味わうチャンネル
18:42
【高校化学】有機化学・脂肪族化合物⑫ 元素分析・分子式の決定・構造決定マサの高校化学
7:57
有機化合物の表し方〜構造式・示性式・分子式・組成式(分子式)〜おがさんの化学教室と弾き語り
11:49
有機化学概論③ 有機化学で用いる化学式について化学専門塾teppan
23:35
【高校化学】化学量①「相対質量と原子量」【理論化学/化学基礎#9】受験メモ山本

関連用語

組成式
構造式
示性式
非共有電子対
共有電子対