Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

構造式

概要

「構造式」とは、共有結合の電子対を1本の線で表したもののこと。「うわ、化学っぽ」って感じのやつです(語彙力)。

構造式_1.png

二重結合は「=」・三重結合は「≡」・配位結合は「→」などを使って表現します。また構造式と言いつつも、リアルに立体感を表しているわけではないことに注意です。

構造式_2.png

例

(1)水

構造式_3.png

(2)二酸化炭素

構造式_4.png

(3)酢酸

構造式_5.png

(4)硫酸

構造式_6.png

補足

  • 似た概念として分子式、電子式、組成式、示性式などもあります。違いは各ページをチェック!
  • 有機化合物はほぼ炭素と水素でできているため、炭素骨格だけを線で書いて水素を省略する書き方をすることがあります。最初のベンゼンが一例です。

タグ

関連動画

12:26
高校化学解説講義:「共有結合」講義2物理の醍醐味を味わうチャンネル
7:57
有機化合物の表し方〜構造式・示性式・分子式・組成式(分子式)〜おがさんの化学教室と弾き語り
11:49
有機化学概論③ 有機化学で用いる化学式について化学専門塾teppan
30:14
【高校化学】分子と結晶①「分子ができる理由」【理論化学/化学基礎#4】受験メモ山本
18:58
【高校化学基礎】物質の構成⑦ 分子と共有結合マサの高校化学

関連用語

組成式
分子式
示性式
原子価殻電子対反発則
非共有電子対