Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

人口抑制策

人口抑制策

人口の急増を抑える政策。

人口爆発に悩む発展途上国でよく行われる。

人口を減らすための政策ではない。注意しよう。

s人口抑制策.jpg

さまざまな人口抑制策

  • 家族計画の普及
  • 避妊法の普及
  • 女性の権利・地位向上
  • 教育の普及・識字率向上
  • 産児制限

などがある。

家族計画の普及

いつ、何人子どもを産むか、事前に計画しておくことを家族計画という。

貧困地域では、各家庭で十分な家族計画がたてられていないことが多く、出生数の増加の一因となっている。

避妊法の普及

コンドームをはじめとする避妊具の普及や、避妊に対する知識を学ぶことで、望まない出産を減らすことができる。

女性の権利・地位向上

家庭内で女性の権利を向上させることは、出生数の低下に大きな影響を及ぼす。

家庭内で女性の立場が弱いと、女性は望んでいないのに、男性が一方的に女性を妊娠・出産させることがある。

子どもをいつ何人産むのかを、男性だけでなく女性と一緒に決めることは、子どもの数を減らすことにもつながる。

教育の普及・識字率の向上(特に女性)

十分な教育が受けられるようになると、避妊法が普及したり、家族計画が普及したりすることで、間接的に出生数が低下する。

また、女性が字を読めるようになり、社会に参画できるようになっていくことで、家庭内で女性の地位が向上し、望まない妊娠を防ぐこともできる。

産児制限

持てる子どもの数を制限する政策を、産児制限という。

代表的なのは中国の一人っ子政策。漢民族は一人までしか子どもを持てないことになった。

東大などの短い論述を課してくる大学を受ける人は、「産児制限」という用語を覚えておくと便利。

補足~人口政策における「女性」

以上のようなさまざまな政策をみてきて、女性への言及が多いことに気づいただろうか。

この記事で取り上げた者だけでも、女性の地位向上、(特に女性の)識字率向上などがある。

女性は人口動態に強い影響を及ぼす。

したがって、人口抑制策にせよ、少子化対策にせよ、必然的に女性へのアプローチが多くなる。

タグ

関連動画

34:13
081 人口分布 地理の羅針盤第08話Historia Mundi
18:02
【高校地理】 東アジア6 中国が抱える諸問題1 (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
40:56
085 人口問題 地理の羅針盤第08話Historia Mundi
19:38
【高校地理】 アフリカ2 貧困の要因2 人口増加 (20分)映像授業 Try IT(トライイット)
40:06
106 中国の人口・民族 地理の羅針盤第11話Historia Mundi

関連用語

自然増加率
人口爆発
人口転換
人口ピラミッド
死亡率