Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

予防接種

予防接種とは

病原体に感染する前に、

  • 弱毒化したウイルス
  • 無毒化した細菌由来の毒素

などが入った「ワクチン」を接種し、感染症を予防すること。

予防接種のしくみ

20220613131859.png

免疫細胞たちがやっつけられるくらいに弱毒化したウイルス(ここではAウイルスとおこう)を注射すると、体内で免疫反応が起こる。

これが一次応答となる。

そして、ウイルスをやっつけた後、免疫細胞の一部が、Aウイルスの記憶細胞として体内に残る。

その結果、Aウイルスが体内に侵入したときに起こる免疫反応は二次応答になるので、

Aウイルスに対して迅速に免疫反応が行われ、

Aウイルスの発症を抑えたり、感染したとしても症状を和らげることができる。

(ヒトの体質により、全員に同じように効果があるとは限らない)

予防接種が行われる病気の例

  • インフルエンザ
  • 結核(赤ちゃんの時に打つ9個穴の注射)
  • 新型コロナ

(コロナのワクチンは、ウイルスではなくRNAが含まれたmRNAワクチンである)

予防接種は、血清療法と比較して理解しておくこと!!(よく違いが問われます!!) 20220613141425.png

タグ

関連動画

10:11
生物基礎【免疫と医療への応用】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
10:12
免疫反応の異常と免疫の利用(アレルギーやワクチンなど) 高校生物基礎矢口はっぴー
28:42
【生物基礎 18】免疫【ワクチン、血清療法】を宇宙一わかりやすくHakushi
13:55
【生物基礎 定期試験対策】免疫と医療に関する問題「ただよび」理系チャンネル
12:52
【生物基礎】 体内環境の維持17 予防接種 (12分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

二次応答
血清療法
自然免疫
免疫
細胞性免疫