Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

血清療法

血清療法とは

病原体や毒素が体内に侵入した後、それに対する抗体を接種して発病を防ぐ治療法のこと。

抗体はどうやってつくるの?

毒素をウマなどに数回接種すると、その毒素に対する抗体が大量につくられる。

その抗体がたくさん含まれる血清を頂戴し、利用するのである。
(だから血清療法と呼ばれる) 20220613141340.png

なんでわざわざ注射するの?

抗体は体液性免疫により体内でも産生できるが、抗体産生までには実は数日ほどかかる。

ところが、全身に回りやすい毒などが体内に侵入したときには、数日も待ってられない。

だからそのような場合には、抗体を打ち、直ちに抗原抗体反応を起こさせるのである。

ただし、接種を繰り返すと、接種した抗体に対する抗体ができてしまい、治療による効果が弱まってしまう。

血清療法が利用される例

  • ヘビ毒
  • 毒素産生菌

毒などのように比較的短い時間で体中をめぐってしまうものに対しては、血清療法が利用されるということなのである。

血清療法は、予防接種と区別して理解しておこう!

タグ

関連動画

14:49
【生物基礎 16】免疫【体液性免疫】を宇宙一わかりやすくHakushi
18:08
【生物基礎】 体内環境の維持11 抗原抗体反応:二次応答 (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
9:31
おうち生物 36 . 体液性免疫と細胞性免疫おうち生物
10:11
生物基礎【免疫と医療への応用】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
28:42
【生物基礎 18】免疫【ワクチン、血清療法】を宇宙一わかりやすくHakushi

関連用語

予防接種
体液性免疫
二次応答
適応免疫
細胞性免疫