Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

はやくち解説高校数学

直線に下ろした垂線の長さ【3つの解法】数学B 空間ベクトル

概要

動画投稿日|2020年8月3日

動画の長さ|4:26

空間の直線に下ろした垂線の長さ 問 空間内の3点 A(1, 1, 1),B(0, 1, 2), C(3, 3, 0) について,点 C から直線 AB に下ろした垂線の長さ CH を求めよ. <この問題について> ベクトルの強みを堪能する問題.複素数は平面図でしか通用しませんが,ベクトルは次元に依存しない記述が可能です.リアルな図を書かなくても,相対的位置関係さえ把握していれば問題は解ける,ということを確認してください. シリーズ「ベクトルに捧げる,2020夏。」は残り16日です. 果たしてお祭りなしで夏を終えることはできるのでしょうか. 京都の送り火は中心点だけの点火になるとか. 祭りの本来の役割や意味を考えさせられます. <目次> 00:00 問題把握 00:11 解1 共線条件と垂直条件 01:55 解2 距離の最小値 03:24 解3 面積から逆算 <今回のキーワード> 空間,空間座標,直線,下ろした垂線, 共線条件,実数倍,垂直条件,内積, 2点間の距離,距離の最小, 底辺,高さ,面積から逆算, ベクトルを用いた面積公式,

タグ

#高2#レベル3#空間ベクトル#演習

関連動画

6:09
ねじれの位置にある2直線上の2点間の最小距離【2つの解法】数学B 空間図形の方程式はやくち解説高校数学
9:22
数学「大学入試良問集」【14−13線分の長さの最小値】を宇宙一わかりやすくハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
35:47
名古屋大学2024理系第3問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)ぶおとこばってん
13:35
福田の数学〜慶應義塾大学2022年経済学部第4問〜空間ベクトルと四面体の体積JiroFukuda Math Channel
31:43
【過去問解説】2017年 京大 文系 第3問AKITOの勉強チャンネル

関連用語

点と直線の距離
2点間の距離
共面条件
終点の存在範囲
共線条件