>━━━━━━━━━━━━━━━━<
動画まとめシートを配布中!
《 林俊介の公式LINE 》
>━━━━━━━━━━━━━━━━<
この YouTube チャンネルに対応した
LINE 公式アカウントを開設しました!
✅ 大学・年度別に動画をまとめたシートを配布
✅ 登録者限定のライブ・イベントもご案内予定
✅ 勉強や進路に関するコラムや動画も配信予定
【登録はこちら】(無料です)
https://lin.ee/lI7n1SJ
トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします。
2008年度の東大文系数学より,軌跡に関する問題をピックアップ。
座標も条件式もシンプルですが,実際に取り組んでみるとかなり手数がかかる問題です。
何も工夫せずに点 P の座標を (x, y) などとおいて x, y の条件式を求めるというのも可能ですが,だいぶ複雑な色になってしまいます。
今回は,
▶︎ 何も工夫しない解法
▶︎ 主要な長さを文字でおく解法
▶︎ 複素数平面を用いる解法(理系受験生向け)
の 3 つをご紹介します!
長い動画なので,自分が知りたい・見たい箇所だけ見るのをオススメします!
----------
<Twitter: @884_96>
https://twitter.com/884_96
----------
【プロフィール】
林 俊介 (はやし しゅんすけ)
オンライン家庭教師を運営する会社の社長。
大学の講師もやっています。
2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒
2015年 東京大学理科一類 入学
2019年 東京大学理学部物理学科 卒
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位
・東大入試本番では数学で 9 割を獲得
----------
<お仕事のご依頼>
チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします!
----------
<目次>
00:00 2008年 東大 文系数学 [3]
00:50 方針:cos を利用する
07:12 解法①:特に工夫しないもの
09:57 解法①:x, y の条件式の処理
22:12 解法①:結果の図示
28:46 解法① のまとめ
30:57 解法②:使う長さを直接文字でおく
35:58 解法②:a, b, c で条件式を立てる
39:18 解法②:それぞれのケースの軌跡
46:15 解法② のまとめ
49:09 解法③:複素数平面を用いるもの
53:12 解法③:1 つ目のケース
57:46 解法③:2 つ目のケース
01:08:42 解法③:2 つのケースのまとめ
01:10:22 解法③ のまとめ
01:14:33 学習者へのアドバイス
01:15:43 おわりに