Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

内積

概要

2つのベクトルの内積は、「 」で表し、 つのベクトルのなす角 を用いて、次のように定義される。

よくゴミと間違うが、この小さい点はとても大事。

ここで、なす角 は、 つのベクトルの始点を合わせた時の角度であることに注意( つの終点と つの始点を合わせないように)。

とベクトルの成分をおくと、

と成分でも計算できる。

空間ベクトルの場合は、角度を用いた定義は上と同じで、成分の計算は、

とベクトルの成分をおくと、

で計算できる。

例

(1) 定義による求め方

(問)、、さらに と のなす角を とするとき、これらのベクトルの内積を求めよ。

(答)以下のように計算できる。

(2) 成分による求め方

(問)、 とするとき、これらのベクトルの内積を求めよ。

(答)以下のように計算できる。

証明

ここでは、内積の定義から、上の成分表示を証明する(平面の場合、かつ簡単のため とする)。

原点 を用いて、

とベクトルの成分をおく。

なので、

と計算できる。さらに、 において余弦定理より、

が成り立つので、

と示される。

タグ

関連動画

12:31
【高校 数学B】 空間ベクトル8 内積 (13分)映像授業 Try IT(トライイット)
13:10
高校数学B ベクトルの内積 内積でいったい何ができるの?高校数学さいた塾
17:38
【高校 数学B】 空間ベクトル9 なす角θ (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
1:52
ベクトルのなす角【高校数学】ベクトル#22超わかる!高校数学 II・B
3:11
ベクトルのなす角【高校数学】ベクトル#21超わかる!高校数学 II・B

関連用語

三角形の面積
cos
余弦定理
中線定理
tan