Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z

【初等整数論入門#2-3】ピタゴラス数に3の倍数があることを示せ!【合同式演習(中級篇)】

次の動画:【初等整数論入門#2-4】京大入試の整数問題を合同式でラクに解く!!【合同式演習(上級篇)】

概要

動画投稿日|2020年1月2日

動画の長さ|13:27

あけましておめでとうございます! 遊戯王の新アニメ・マスタールールの情報が解禁されましたね。デッキの再調整するの面倒じゃないですか? 「いやぁ~どうせ3年後にはリンクなしでもEXデッキから融合・S・Xできるようになってるって~」とか言いながら連続リンク召喚しまくってた身としては、リンクなしの強い布陣がたくさん思いついて困ってます。 特に「このターン融合召喚以外の方法でEXデッキから特殊召喚できない」の文言を無視できるのが嬉しいですね。 今回は合同式の演習問題・中級篇です。中級ということで「証明問題」を入れてみました。 ピタゴラス数って実はもうかなりのことがわかっている印象です。だって全てのピタゴラス数を書き尽くす方法はわかってるし、Q(i)で因数分解できるんだもの。 それでもやはり「ピタゴラス数」を始めて知ったときの驚きは大事にしたいと思います。 (p四郎) ※動画中で(Z/8Z)^×を「整数全体をmod8した集合」としていますが、正しくは「整数全体をmod8したもののうち、代表元が2と互いに素なもの」あるいは「奇数全体をmod8したもの」です。申し訳ありませんでした。(p四郎) 【初等整数論入門】 #0 なぜ初等整数論を学ぶのか #1 一次不定方程式の整数解 #2 合同式 ←Now!! #3 合同方程式 #4 Fermatの小定理 #5 平方剰余の相互法則 (再生リスト) https://www.youtube.com/watch?v=C0BSWOMe7rM&list=PLQ9xXwWOZC77AM7fQCe4TqBsyXbpFTL2C チャンネル登録よろしくお願いします! 【Twitterアカウント】 数学野郎→https://twitter.com/vLfRlmCu13WsewT p四郎→https://twitter.com/p_sylow

タグ

#高1#レベル4#数学と人間の活動(整数)#講義

関連動画

11:53
【初等整数論入門#3-1】中国1500年の歴史に挑んでみた!!!【中国式剰余定理】数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z
14:41
【初等整数論入門#2-4】京大入試の整数問題を合同式でラクに解く!!【合同式演習(上級篇)】数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z
35:10
【初等整数論入門#3-3】絶対に全部見てほしい。p進数への”道”がある。【mod 5^nと虚数単位i】数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z
22:13
【初等整数論入門#3-2】次数より解が多い方程式!?【合同方程式の解の個数】数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z
18:30
【初等整数論入門#2-1】合同式(mod)を「余りが等しい」以外で定義します!【中高生から学ぶ整数論】数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z

関連用語

フェルマーの小定理
mod
三平方の定理