今まで合同式と戯れてきましたが、この中国式剰余定理が高校数学とそれより先の一つの区切りなのかなと思います。
これよりも前で紹介してきたことは、高校の授業でも扱うレベルですしね。
最後にイデアルの形でまとめていますが、整数の余りについてまとめたこの形が始まり。
整数論をやる上では切っても切り離せない定理です!
(p四郎)
【初等整数論入門】
#0 なぜ初等整数論を学ぶのか
#1 一次不定方程式の整数解
#2 合同式
#3 合同方程式←Now!!
#4 Fermatの小定理
#5 平方剰余の相互法則
(再生リスト)
https://www.youtube.com/watch?v=C0BSWOMe7rM&list=PLQ9xXwWOZC77AM7fQCe4TqBsyXbpFTL2C
チャンネル登録よろしくお願いします!
【Twitterアカウント】
数学野郎→https://twitter.com/vLfRlmCu13WsewT
p四郎→https://twitter.com/p_sylow