Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z

【初等整数論入門#2-4】京大入試の整数問題を合同式でラクに解く!!【合同式演習(上級篇)】

次の動画:【初等整数論入門#3-1】中国1500年の歴史に挑んでみた!!!【中国式剰余定理】

概要

動画投稿日|2020年1月10日

動画の長さ|14:41

長かった(?)合同式演習もこの上級篇でおしまい! サムネの問題はアイゼンシュタインの既約判定法に通ずるものがあって、例えば円分多項式が因数分解できないことを示したりするのに使えます。面白いです。 素数p,qでp^q q^pとかける素数って問題も大好きです。 こんな面白い問題を思いつくなんて、大学教授って頭いいんだな~(小並感) 最初、上級篇は「『フェルマーの二平方和の定理』を証明せよ」ってやりたかったんですけど、どうしても第一補充法則を回避する証明が思いつかなかったので諦めました。 ルジャンドル記号の話は初等整数論入門のオオトリなので、超級篇と銘打って最後の最後にやろうかな() (p四郎) 【初等整数論入門】 #0 なぜ初等整数論を学ぶのか #1 一次不定方程式の整数解 #2 合同式 ←Now!! #3 合同方程式 #4 Fermatの小定理 #5 平方剰余の相互法則 (再生リスト) https://www.youtube.com/watch?v=C0BSWOMe7rM&list=PLQ9xXwWOZC77AM7fQCe4TqBsyXbpFTL2C チャンネル登録よろしくお願いします! 【Twitterアカウント】 数学野郎→https://twitter.com/vLfRlmCu13WsewT p四郎→https://twitter.com/p_sylow

タグ

#高1#レベル4#数学と人間の活動(整数)#講義

関連動画

15:26
2016年 京大 理系 第2問【過去問解説】AKITOの勉強チャンネル
12:41
大学入試数学解説:京大2016年理系第2問【数学A 整数】Masaki Koga [数学解説]
14:07
【京大2016】素数の素数乗|大学入試 数学 過去問 整数問題最難関の数学 by 林俊介
13:47
【今なら解ける人も多いかと】2016年 京都大 素数絡みの整数問題KATSUYA【東大数学9割】
15:32
福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題016〜京都大学2016年度理系数学第2問〜素数の性質JiroFukuda Math Channel

関連用語

フェルマーの小定理
mod
有理数解の定理
2乗の差は和と差の積